イベント情報
第17回東京都水土里の路ウォーキング(農業用水のある風景を歩く)
日時 | 令和元年9月1日(日曜日)
|
---|---|
内容 | 日枝神社をスタートし、農業用水、公園、神社などを巡りながら、羽村駅までの約12kmを散策します。
|
開催場所及び 問い合わせ先 | 問い合わせ先
|
令和元年東京都農薬安全使用講習会 (終了しました)
日時 | 令和元年6月25日(火曜日)13時30分~16時15分 |
---|---|
内容 |
農薬の使用に関する関係法令、農薬の性質及び作用や、その適正な使用及び保管管理の方法等を周知する。
|
開催場所及び 問い合わせ先 |
|
第16回東京都水土里の路ウォーキング(農業用水のある風景を歩く)
日時 | 平成30年9月2日(日曜日)
|
---|---|
内容 | 都立殿ヶ谷戸庭園をスタートし、農業用水、公園、神社などを巡りながら、矢川駅までの約15kmを散策します。
|
開催場所及び 問い合わせ先 | 問い合わせ先
|
その他の食育に関するイベントはこちら(とうきょうの恵みTOKYO GROWNへ)
環境にやさしい農業を見にいきませんか!?@羽村(終了しました)
日 時 |
平成30年7月24日(火曜日)09:00~13:30 集合:JAにしたま本店駐車場 |
---|---|
内 容 |
東京都エコ農産物を生産している農家(2ヵ所 バスにて移動)において、環境保全型農業の取組を見学します。農産物直売所の見学や、農家の皆さんとの意見交換会も実施します。 ※東京都エコ農産物認証制度とは・・・ ・農薬と化学肥料を一定の基準以上減らして栽培した都内産の農産物について、東京都が確認・証明する制度です ・東京都全体で、約514戸の生産者が取り組んでいます(平成30年4月現在) |
申し込み方法 |
平成30年7月13日(金曜日)までに、下記「問い合わせ先」までご連絡ください。 (定員40名 応募者多数の場合は、先着順とさせていただきます) ※参加者募集締め切りました |
問い合わせ先 |
東京都産業労働局農業振興事務所振興課 電話:042-548-5052 詳細はこちら |
環境にやさしい農業を見にいきませんか!?@町田・練馬(終了しました)
日 時 |
@町田 平成29年10月19日(木曜日)13:00~16:30 集合:JA町田市町田支店駐車場 @練馬 平成29年10月27日(金曜日)13:00~16:30 集合:練馬区役所石神井庁舎駐車場 |
---|---|
内 容 |
東京都エコ農産物を生産している農家(各回2ヵ所 バスにて移動)において、環境保全型農業の取組を見学します。農家さんとの意見交換会も実施します。 ※東京都エコ農産物認証制度とは・・・ ・農薬と化学肥料を一定の基準以上減らして栽培した都内産の農産物について、東京都が確認・証明する制度です。 ・認証を受けた農産物について、東京都がホームページやパンフレット等でPRするとともに、販売のお手伝いをします。 ・東京都全体で、約500戸の生産者が取り組んでいます。 |
申し込み方法 |
平成29年9月29日(金曜日)までに、下記に参加申込書 (添付の「詳細はこちら PDF資料2ページ下段」) をFAX送付するか、お電話にてお申込みください。 (定員40名 応募者多数の場合は、先着順とさせていただきます) |
問い合わせ先 |
東京都産業労働局農業振興事務所振興課 電話:042-548-5052 |
第15回東京都水土里の路ウオーキング(農業用水のある風景を歩く)
日時 | 平成29年9月3日(日曜日)
|
---|---|
内容 | 日枝神社をスタートし、農業用水、公園、神社などを巡りながら、武蔵引田駅までの約14kmを散策します。
|
開催場所及び 問い合わせ先 | 問い合わせ先
|
平成29年度東京都農薬安全使用講習会(終了しました)
日時 | 平成29年6月27日(火)13時30分~16時15分 |
---|---|
内容 |
農薬の使用に関する関係法令、農薬の性質及び作用や、その適正な使用及び保管管理の方法等を周知する。
|
開催場所及び 問い合わせ先 |
|
第11回沖ノ鳥島フォーラム
日時 | 平成29年2月5日(日)13時~16時(12時30分開場) |
---|---|
内容 |
(東京大学 茅根 創教授)
|
開催場所及び 問い合わせ先 |
|
平成28年度東京都農薬管理指導士養成研修及び更新研修の開催 (終了しました)
日時 |
第2回 平成29年2月2日(木) |
---|---|
内容 |
|
開催場所及び 問い合わせ先 |
更新研修 第1回 国立オリンピック記念青少年総合センター 第2回 東京自治会館
|
第14回東京都水土里の路ウオーキング(農業用水のある風景を歩く)
日時 | 平成28年9月4日(日曜日)
|
---|---|
内容 | 諏訪の森公園をスタートし、農業用水、公園、神社などを巡りながら、高幡不動尊までの約15kmを散策します。
|
開催場所及び 問い合わせ先 | 問い合わせ先
|
平成28年度東京都農薬安全使用講習会 (終了しました)
日時 | 平成28年6月28日(火)13時30分~16時30分 |
---|---|
内容 |
農薬の使用に関する関係法令、農薬の性質及び作用や、その適正な使用及び保管管理の方法等を周知する。
|
開催場所及び 問い合わせ先 |
|
2016 東京都木質バイオマスセミナー(終了しました)
日時 | 平成28年3月10日(木)13時30分~15時30分 |
---|---|
内容 |
木質バイオマス資源(間伐材や林地残材、製材端材など)のエネルギー利用に関するセミナーを開催します。 (セミナー プログラム) ・13時30分 木質バイオマスエネルギー利用の現状について ・14時 多摩地域における木質バイオマスエネルギー利用の取組状況① (昭島市内銭湯での薪ボイラー導入) ・14時50分 多摩地域における木質バイオマスエネルギー利用の取組状況② (住宅へのペレットストーブ導入) ・15時10分 東京都内への導入に向けた課題等について (募集対象及び人数) 自治体関係者、森づくり等の団体、東京の森林・林業に関心のある方等20名程度(先着順) (参加費) 無料 |
開催場所及び 問い合わせ先 |
(開催場所) モデルハウス 杜‐mori‐(JR青梅線小作駅東口徒歩1分) (申込方法) FAXまたは電話で以下の内容(別添チラシ記載)をお申し込みください。 :所属、氏名、連絡先(電話番号)、その他連絡事項 参加の可否については、後日折り返し御連絡します。 (申込み・問い合わせ先) 東京都森林事務所森林産業課振興係 電話:0428‐22‐1163 FAX:0428‐23‐5994 |
第10回食育シンポジウム「お魚が支える子どもたちの"食"と健康」(終了しました)
日時 | 平成28年2月27日(土)12時45分~16時45分 |
---|---|
内容 |
「お魚が支えるこどもたちの"食"と健康」をテーマに、講演を行います。
|
開催場所及び 問い合わせ先 |
|
第65回関東東海 花の展覧会(終了しました)
日時 | 平成28年 2月12日(金)12時~18時 2月13日(土)10時~18時 2月14日(日)10時~12時30分 (最終日の即売は14時から) |
---|---|
内容 | 関東から東海までの1都11県及び花き関係6団体が主催する、国内最大級の花のイベントです。 |
開催場所及び 問い合わせ先 |
|
第10回沖ノ鳥島フォーラム(終了しました)
日時 | 平成28年1月17日(日)13時~16時(12時30分開場) |
---|---|
内容 |
|
開催場所及び 問い合わせ先 |
|
第10回日本の食育セミナー「賢い脳をつくる食」(終了しました)
日時 | 平成28年1月17日(日)13時~16時 |
---|---|
内容 | 「賢い脳をつくる食」をテーマに、講演やディスカッションなどを行います。
|
開催場所及び 問い合わせ先 |
|
平成27年度東京都農薬管理指導士養成研修及び更新研修の開催(終了しました)
日時 |
|
---|---|
内容 |
|
開催場所及び 問い合わせ先 |
|
第8回東京都食育フェア(終了しました)
日時 | 平成27年11月14日(土)~15日(日)10時~16時 |
---|---|
内容 | 食育活動に取組む団体等によるワークショップ、パネル展示、体験、都内産の食材・加工食品等の試食や即売、料理のデモンストレーションなど「食」に関する様々な催しを実施し、食育への理解を深めていただきます。 ※少雨決行です。荒天等による中止の際は東京都農林水産部のFacebookでお知らせします。 |
開催場所及び 問い合わせ先 |
|
第44回東京都農業祭(終了しました)
日時 |
|
---|---|
内容 | 東京の農業を広く都民の皆さんにご紹介するとともに、都内全域の農業者が生産技術を競い合う「東京都農業祭」を開催します。 当日は農林産物の即売や品評会、郷土芸能の披露などの各種イベントを行います。
|
開催場所及び 問い合わせ先 |
|
とうきょうを、食べようスタンプラリー(終了しました)
日時 | 平成27年11月1日(日)~30日(月) ※各店営業時間による |
---|---|
内容 | 地産地消の一層の拡大に向け、都内産の農林水産物の魅力をもっと知って頂くため、「とうきょう特産食材使用店」による「とうきょうを、食べようスタンプラリー」を開催します! |
開催場所及び 問い合わせ先 |
|
第35回木と暮しのふれあい展(終了しました)
日時 | 平成27年10月3日(土)~4日(日)10時~16時 |
---|---|
内容 | 木工教室等の催しを行います。
一般社団法人東京都木材団体連合会 |
開催場所及び 問い合わせ先 |
|
ウッドフェア(終了しました)
日時 | 平成27年9月5日(土)~10月4日(日)10時~18時 |
---|---|
内容 | 住宅用木材や多摩産材を利用した合板などの展示を行っています。 主催:東京都 東京都合板組合連合会 一般社団法人東京都木材団体連合会 |
開催場所及び 問い合わせ先 |
|
第13回東京都水土里の路ウオーキング(農業用水のある風景を歩く)(終了しました)
日時 | 平成27年9月6日(日)
|
---|---|
内容 | JR稲城長沼駅をスタートし、農業用水、公園、緑道、などを巡りながら、緑川公園までの約12kmを散策します(雨天決行)。
農業用水は江戸時代以前より地域に受け継がれており、東京都では74の農業用水が今も利用されています。 |
開催場所及び 問い合わせ先 |
問い合わせ先
|
平成27年度東京都農薬安全使用講習会(終了しました)
日時 | 平成27年6月25日(木)13時30分~16時30分 |
---|---|
内容 |
農薬の使用に関する関係法令、農薬の性質及び作用や、その適正な使用及び保管管理の方法等を周知する。
|
開催場所及び 問い合わせ先 |
|
木質バイオマス見学会(薪ストーブ、ペレットストーブ見学会)(終了しました)
日時 | 平成27年3月10日(火)9時50分~16時20分 |
---|---|
内容 | ペレットストーブショールームとペレット工場を見学し、檜原村にて薪ストーブを実際に体験していただきます。
|
開催場所及び 問い合わせ先 |
|
平成26年度都市農地保全シンポジウム~地域で活かす都市農地~(終了しました)
日時 | 平成27年3月3日(火)13時~16時30分(12時30分受付開始) |
---|---|
内容 |
|
開催場所及び 問い合わせ先 |
|
第64回関東東海花の展覧会(終了しました)
日時 | 平成27年
|
---|---|
内容 | 関東から東海地方までの1都11県及び花き関係の団体が主催する、国内最大級の花のイベントです。 |
開催場所及び 問い合わせ先 |
|
第9回食育シンポジウム(終了しました)
日時 | 平成27年2月28日(土)13時15分~16時45分(12時45分開場) |
---|---|
内容 | 幼稚園・保育園等の食育を考える食育シンポジウム
|
開催場所及び 問い合わせ先 |
|
第9回沖ノ鳥島フォーラム(終了しました)
日時 | 平成27年1月18日(日)13時~16時(12時30分開場) |
---|---|
内容 |
|
開催場所及び 問い合わせ先 |
|
第43回「東京都農業祭」(終了しました)
日時 |
|
---|---|
内容 | 東京の農業を広く都民の皆さんにご紹介するとともに、都内全域の農業者が生産技術を競い合う「東京都農業祭」を開催します。 当日は農林水産物の即売や品評会、郷土芸能の披露などの各種イベントを行います。
|
開催場所及び 問い合わせ先 |
|
平成26年度東京都農薬管理指導士養成研修及び更新研修の開催(終了しました)
日時 |
|
---|---|
内容 |
|
開催場所及び 問い合わせ先 |
|
東京味わいフェスタ2014(外部リンク)
(終了しました)
日時 | 平成26年10月 10日(金)11時~21時 11日(土)12日(日)11時~17時 |
---|---|
内容 |
2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催に向けて、東京都では、丸の内仲通りと行幸通りで東京産の農林水産物やこれを用いた料理、伝統工芸品などの「クールジャパン」文化を世界へ発信・浸透させるとともに、このエリアを国際的な交流空間として最大限活用する「東京味わいフェスタ2014(Taste of Tokyo)」を開催します。
※丸の内エリア中心に店舗を構える有名シェフが、食育活動を通じて日本の食を応援するために2009年に発足。会長は服部幸應氏 主催:東京都、東京味わいフェスタ2014実行委員会 |
開催場所及び 問い合わせ先 |
|
第53回農林水産祭「実りのフェスティバル」(終了しました)
日時 | 平成26年10月31日(金)・11月1日(土) |
---|---|
内容 |
|
開催場所及び 問い合わせ先 |
|
第9回日本の食育セミナー(終了しました)
「腸脳力を高める食」
日時 | 平成26年11月2日(日)13時~16時 |
---|---|
内容 | 「腸脳力を高める食」をテーマに、講演やディスカッションなどを行います。
|
開催場所及び 問い合わせ先 |
|
「食の市」~食スタイル江戸・東京~(終了しました)
日時 | 平成26年10月8日(水)、9日(木)11時~19時(最終日18時まで) |
---|---|
内容 | 東京都産の加工食品の普及宣伝を通して、食の安全安心や東京の食材を活かした食事についての展示・販売会。
|
開催場所及び 問い合わせ先 |
|
第12回東京都水土里の路ウオーキング(農業用水のある風景を歩く)(終了しました)
日時 | 平成26年9月7日(日)午前9時集合 集合場所:日枝神社(JR昭島駅徒歩3分) 解散場所:JR武蔵引田駅(※午後2時頃を予定) |
---|---|
内容 | 日枝神社をスタートし、昭和用水、高月用水、南郷用水、下代継用水を巡りJR武蔵引田駅までの14kmを散策します(雨天決行)。
農業用水は江戸時代以前より地域に受け継がれており、東京都では74の農業用水が今も利用されています。今回は、多摩川や秋川を水源とする4つの農業用水を巡ります。 |
開催場所及び 問い合わせ先 |
問い合わせ先
|
第8回都市農地保全自治体フォーラム(終了しました)
日時 | 平成26年7月14日(月)午後1時15分~午後4時 |
---|---|
内容 |
|
開催場所及び 問い合わせ先 |
|
平成26年度東京都農薬安全使用講習会(終了しました)
日時 | 平成26年6月26日(木)13時30分~16時30分 |
---|---|
内容 |
農薬の使用に関する関係法令、農薬の性質及び作用や、その適正な使用及び保管管理の方法等を周知する。
|
開催場所及び 問い合わせ先 |
|
「第43回東京都農業祭(植木部門)」(終了しました)
日時 | 平成26年 4月19日(土)10時~17時 4月20日(日)9時~14時 |
---|---|
内容 |
|
開催場所及び 問い合わせ先 |
|
第24回森と花の祭典-「みどりの感謝祭」(外部リンク)(終了しました)
日時 | 平成26年 5月10日(土)10時~17時 5月11日(日)10時~16時 |
---|---|
内容 |
|
開催場所及び 問い合わせ先 |
|