農薬管理指導士養成研修

養成研修

東京都では、農薬を取り扱う方の資質向上を目的として、『東京都農薬管理指導士』を養成しています。令和5年度は、以下のとおり養成研修を実施します。

令和5年度東京都農薬管理指導士養成研修

新たに農薬管理指導士の認定を受けようとする農薬取扱者に対して、東京都農薬管理指導士養成研修を実施しています( 年1回の開催)。

令和5年度の養成研修については、下記のとおり開催します。

開催方法

感染症拡大防止のため、養成研修の講義の動画を、インターネットを経由して受講者の方へ配信します。

動画配信期間の終了後、成果確認試験を試験会場にて実施します。

全科目の講義動画を視聴し、成果確認試験に合格された方に、東京都農薬管理指導士認定証を交付します。

講義動画の配信期間

令和5年11月13日(月曜日)~令和5年11月26日(日曜日)

講義の映像(録画、延べ8時間程度)をパソコンやスマートフォン等で視聴していただきます。

※PCやスマートフォン等の端末と、インターネット環境、メールアドレスが必要です。

 講義の動画視聴にかかるデータ通信料はご負担願います。

成果確認試験 

令和5年11月27日(月曜日)15:10~16:20

国立オリンピック記念青少年総合センター

〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3-1 

※アクセス方法はこちら

※車でのご来場はご遠慮下さい。

受講資格

東京都内に在勤もしくは在住の農薬取扱者で、次のいずれかに該当する方

  • (1)満20歳以上の農薬販売者又はその従業員で、現に農薬の販売を行っている方のうち、実務経験が2年以上ある方
  • (2)満20歳以上の防除業者又はその従業員で、現に防除を行っている方のうち、実務経験が2年以上ある方(植物検疫くん蒸業者及び航空防除業者は除く)
  • (3)満20歳以上の、農薬使用者に対して指導的立場にあり、実務経験が2年以上の方

注意事項

  • (1)研修テキストは『農薬概説(2023) 発行編集:一般社団法人日本植物防疫協会』を使用します。

      当日会場での販売は行いません。テキストは研修受講者各自で必ずご用意ください。(一般社団法人日本植物防疫協会オンラインストアにて購入してください。)

  •   

  • (2)申請を受け付けた方に対しては、登録いただいたメールアドレスあてに、講義動画の視聴方法の詳細をお送りします。

申し込み方法 <FAXでの申し込みは受け付けておりません>

申込受付期間:令和5年10月1日(日曜日)~令和5年10月31日(火曜日)

電子申請または郵送により 申請してください。

なお、会場の都合上、定員になり次第締め切らせていただきます。

申請の前に、下記のものをご参照ください。

※「養成研修実施要領.pdf

※「養成研修申請から受講までの流れ.pdf

     

(1)電子申請の場合(令和5年10月1日~申請可能です)

   以前東京都の電子申請を利用したことがある方は(ア)、初めて利用する方は(イ)をご参照ください。

    

  (ア)以前東京都の電子申請を利用したことがある方(申請者IDをお持ちの方)

     お持ちの申請者IDにより、下記URLから養成研修の申請をしてください。

     (パソコン向け)https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/navi/procInfoSmart.do?govCode=13000&procCode=11017178

     (スマホ向け)https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/navi/procInfoSmart.do?govCode=13000&procCode=11017178

       

  (イ)東京都の電子申請を利用したことがない方(申請者IDをお持ちでない方)

     下記URLより、初めに利用者登録(申請者ID登録)してください。

     https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/dStartTempUser.do

     続いて、登録した申請者IDにより、上記(ア)のURLから養成研修の申請をしてください。

       

(2)郵送の場合

  養成研修受講申請書(ワードPDF)の全ての項目を記入の上、下記郵送先まで郵送ください。

  

お問い合わせ及び郵送先

東京都産業労働局農林水産部食料安全課生産環境担当
〒163‐8001 東京都新宿区西新宿2-8-1
TEL:03-5320-4834

PDFファイルをご覧いただくためには「Adobe Acrobat Reader」が必要です。
Adobe Systemsのサイトから無料でダウンロードできますのでご利用ください。

Get Adobe Reader