最終更新日:2020年3月22日

すみだの今昔巡り
18. 両国・押上
かつて下総国と武蔵国の国境であった隅田川沿いは、江戸時代には商人を中心とした独特の文化が花開き、現在でも情緒たっぷりです。近年は東京スカイツリー®の登場で話題を集めています。
- 城東
- 歴史・文化
- 下町
- ショッピング
ルート案内
各スポットを選ぶと、観光情報やバリアフリー情報などの詳細を確認することができます。
-
スタート
JR両国駅[西口]
徒歩約7分
約400メートル
-
スポット1
東京都江戸東京博物館
徒歩約6分
約330メートル 移動時のポイント 国技館前から「国技館・水上バス乗り場バス停」付近まで緩い上り坂が続きます。墨田区内循環バス南部ルート(両国・錦糸町ルート)に乗り、「墨田区役所(勝海舟像入口)バス停」で下車。橋を渡って1つ目の信号を渡り隅田公園へ向かいます。
-
バス停
墨田区内循環バス国技館・水上バス乗り場バス停
バス約25分
12停留所目
-
バス停
墨田区内循環バス墨田区役所(勝海舟像入口)バス停
徒歩約3分
約150メートル
-
スポット2
隅田公園
徒歩約5分
約280メートル 移動時のポイント 牛嶋神社は隅田公園内にあるので、散歩しながら進みます。
-
スポット3
牛嶋神社
徒歩約15分
約860メートル 移動時のポイント 「牛島神社前」の信号から「小梅牛島通り」を進むと、正面に東京スカイツリーが望めます。ガードレールがないので車に注意が必要です。
-
スポット4
東京スカイツリー®
エレベーター
-
スポット5
東京ソラマチ®
東京スカイツリータウン®と直結
移動時のポイント 東京ソラマチの地下3階は各路線の押上駅に直結しており、雨の日も安心です。
- ゴール 都営地下鉄・東京メトロ・東武鉄道・京成電鉄押上駅
- 2020年1月現在の情報をもとに作成しています。
- ルート上の移動時間については、約60メートルにつき1分の計算で表示しています。
ルート詳細
所要時間やトイレ情報、移動時のポイントなど、実際に訪れる際に役立つ情報を掲載しています。
ピクトグラムの説明各施設の該当する項目は青で表示しています。
- 車いすのまま入れるトイレあり
(鉄道・地下鉄駅は特記がない限りは改札内) - 授乳スペースあり
(おむつ交換シートがない場合は特記事項に記載) - 筆談ボード、もしくは紙などで筆談対応可能
- オストメイトの対応設備あり
- 障害者等用駐車スペースあり
- 触知図、点字による解説等あり

-
スタート JR両国駅(西口)
JR両国駅(西口)がスタートです。
駅の詳細は、JR東日本のホームページをご覧ください。 -
徒歩約2分
約120メートル
-
スポット1 東京都江戸東京博物館 とうきょうとえどとうきょうはくぶつかん 所要時間2時間
江戸と東京の歴史や文化がテーマ。常設展示では江戸城本丸・二の丸御殿の復元模型や、昭和30年代のひばりが丘団地の再現展示などがみどころです。体験型展示も多数あります。
バリアフリー情報
1階総合案内所、6階常設展示室入口で車いすやベビーカーの貸出しが可能です。点訳ガイドの貸出しもあります。常設展の音声ガイドは6階に貸出しカウンターがあります。触れる展示、体験型の展示も多いです。展示の高さは車いすからでも見やすいように工夫されています。
1階の車いす対応トイレ トイレ情報
1・3・5・6・7階に車いす対応トイレがあります(おむつ交換シート付き)。オストメイト対応設備は1階エレベーター付近の車いす対応トイレにあります。
施設情報
- 電話
- 03‐3626‐9974
- 住所
- 墨田区横網1‐4‐1
- 料金
- 600円(障害者無料、要問合せ)
- 営業時間
- 9時30分から17時30分(土曜は19時30分まで)
※入館は30分前まで - 休業日
- 月曜(祝日の場合は翌平日)
- 公式ホームページ
- https://www.edo-tokyo-museum.or.jp/
※2020年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
徒歩約6分
約330メートル 移動時のポイント 国技館前から「国技館・水上バス乗り場バス停」付近まで緩い上り坂が続きます。墨田区内循環バス南部ルート(両国・錦糸町ルート)に乗り、「墨田区役所(勝海舟像入口)バス停」で下車。橋を渡って1つ目の信号を渡り隅田公園へ向かいます。
墨田区内循環バス 国技館・水上バス乗り場バス停
バス約25分
12停留所目
墨田区内循環バス 墨田区役所(勝海舟像入口)バス停
徒歩約3分
約150メートル
-
スポット2 隅田公園 すみだこうえん 所要時間30分
旧水戸藩邸の庭園を利用した公園で開園は昭和6年(1931年)。隅田川東岸に沿った地に広がっています。江戸時代から「墨堤の桜」とよばれ桜の名所として有名です。
バリアフリー情報
車いすでも通行できますが、一部土の舗装のため雨の日はぬかるむ箇所もあります。車いす対応トイレは墨田区役所内のものを利用可能です。(2020年4月以降、公園内にも車いす対応トイレ新設予定)
トイレ情報
墨田区役所内、国道6号沿いの「まちあるきトイレ言問橋」に車いす対応トイレ(オストメイト対応設備付き)、おむつ交換シートがあります。
施設情報
- 電話
- 03-5608-6661 墨田区道路公園課計画調整担当(公園)
- 住所
- 台東区今戸1‐1、浅草7‐1、花川戸1‐1・2‐1、墨田区向島1‐1・2‐1・5‐1
- 料金
- 散策自由
- 営業時間
- 散策自由
- 休業日
- 散策自由
※2018年9月から2020年3月末まで公園南側改修工事予定。
※2020年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。 -
徒歩約5分
約280メートル
-
スポット3 牛嶋神社 うしじまじんじゃ 所要時間20分
貞観2年(860年)に慈覚大師によって建立されたと伝えられる総桧権現造りの古社。体の病んだ部分と同じ箇所を撫でると治癒するとされる撫牛で有名です。
バリアフリー情報
境内は平坦で舗装されており、車いすでも通行可能です。撫牛は台座があるため車いすからは手が届かない場合があります。本殿や手水舎へは段差があります。
トイレ情報
境内にトイレはありません。
施設情報
- 電話
- 03‐3622‐0973
- 住所
- 墨田区向島1‐4‐5
- 料金
- 境内自由
- 営業時間
- 境内自由
- 休業日
- 境内自由
※2020年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
徒歩約15分
約860メートル 移動時のポイント 「牛島神社前」の信号から「小梅牛島通り」を進むと、正面に東京スカイツリーが望めます。ガードレールがないので車に注意が必要です。
-
スポット4 東京スカイツリー® とうきょうすかいつりー 所要時間1時間
高さ634メートルの自立式電波塔として世界一の高さを誇る東京スカイツリー®。天望デッキは地上350メートル、さらに天望回廊は地上450メートルの地点にあり、空中散歩の気分を味わえます。眺望は感動的です。
バリアフリー情報
全館でバリアフリーに配慮。1階の団体受付と4階のインフォメーション側におむつ交換シート(大人可)付きの車いす対応トイレがあります。※障害者等用駐車スペースについては、東京スカイツリータウン®の駐車場を利用します。
1階団体チケットカウンター東側の車いす対応トイレ トイレ情報
車いす対応トイレ(オストメイト対応設備付き)は1階・4階・5階、天望デッキフロア340・345・350、天望回廊フロア450にあります。おむつ交換シートは1階・4階・5階に設置、1階・4階は大人の方でも利用可能です。
施設情報
- 電話
- 東京スカイツリーコールセンター 0570‐55‐0634(9時から20時)
- 住所
- 墨田区押上1‐1‐2
- 料金
- 天望デッキは当日券大人2,100円
(休日は2,300円)
日時指定券(事前購入可)大人1,800円
(休日は2,000円)。
天望回廊は当日券大人1,000円
(休日は1,100円)。
天望デッキと天望回廊に入場できるセット券もあります。
いずれも障害者割引あり、要問合せ。 - 営業時間
- 8時から22時(最終入場21時)
- 休業日
- なし
- 公式ホームページ
- http://www.tokyo-skytree.jp/
※2020年1月の情報です。
-
エレベーター
-
スポット5 東京ソラマチ® とうきょうそらまち 所要時間1時間
東京スカイツリー®の足元に広がる商業施設。300店以上の飲食店やファッション、雑貨などの店が出店しています。
バリアフリー情報
車いす優先エレベーターがあります。点字ブロックや触知図、わかりやすい案内表示などに配慮しています。エスカレーター付近やテラスにベンチも多くあります。
トイレ情報
地下3階と10階を除くすべての階に車いす対応トイレ(オストメイト対応設備付き)、おむつ交換シートがあります。
施設情報
- 電話
- 0570‐55‐0102(東京ソラマチコールセンター)
- 住所
- 墨田区押上1‐1‐2
- 営業時間
- 10時から21時(6・7・30・31階、レストランフロアは11時から23時)※一部店舗により異なります
- 休業日
- 不定休
- 公式ホームページ
- http://www.tokyo-solamachi.jp/
※2020年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
東京スカイツリータウン®と直結
移動時のポイント 東京ソラマチ®の地下3階は各路線の押上駅に直結しており、雨の日も安心です。
-
ゴール 都営地下鉄・東京メトロ・東武鉄道・京成電鉄 押上駅
都営地下鉄・東京メトロ・東武鉄道・京成電鉄押上駅がゴールです。
駅の詳細は、都営地下鉄(東京都交通局)・東京メトロ・東武鉄道・京成電鉄のホームページをご覧ください。
両国から押上周辺の観光スポット
-
スポット6 相撲博物館 すもうはくぶつかん 所要時間
年6回の展示替えにより、錦絵や番付、化粧まわしなどの多彩な資料を展示しています。
バリアフリー情報
展示スペースは1部屋で、床は平坦。車いすでも見やすい展示の高さになっています。貸出し用車いすが1台あります。
トイレ情報
博物館内に車いす対応トイレはありません。
施設情報
- 電話
- 03‐3622‐0366
- 住所
- 墨田区横網1‐3‐28 国技館1階
- 料金
- 無料(1・5・9月の東京本場所中は大相撲の観覧券が必要)
- 営業時間
- 10時から16時30分(最終入館は16時)
- 休業日
- 土曜・日曜、祝日、そのほか臨時休館あり
※東京本場所中は無休 - 公式ホームページ
- http://www.sumo.or.jp/KokugikanSumoMuseum/
※2020年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
スポット7 旧安田庭園 きゅうやすだていえん 所要時間
元禄年間(1688年から1703年)に作庭されたと伝えられる汐入回遊式庭園です。
バリアフリー情報
園内に段差などは多いものの、入口から池の近くまで車いすで行くことができ、公園の全景が見られます。
心字亭内の車いす対応トイレ トイレ情報
園内に車いす対応トイレがあります(オストメイト対応設備、おむつ交換シート付き)。
施設情報
- 電話
- 03‐5608‐6951(墨田区観光協会)
- 住所
- 墨田区横網1‐12‐1
- 料金
- 無料
- 営業時間
- 9時から16時30分(6月から8月は18時まで)
- 休業日
- なし
- 公式ホームページ
- http://visit-sumida.jp/spot/6085/
※2018年12月上旬から2019年3月下旬まで園内一部の整備工事予定。
※2020年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。 -
スポット8 横網町公園 よこあみちょうこうえん 所要時間
震災戦災のメモリアルパークとして歴史的な建造物や貴重な資料を保存しています。
バリアフリー情報
慰霊堂と復興記念館の入口にスロープがあります。復興記念館内に車いす対応トイレ、授乳室があります。障害者等用駐車スペース利用の際は事前にご連絡下さい。
復興記念館1階の車いす対応トイレ トイレ情報
復興記念館1階奥に車いす対応トイレがあります(おむつ交換シート付き)。
施設情報
- 電話
- 03‐3622‐1208(横網町公園管理所)
- 住所
- 墨田区横網2‐3‐25
- 料金
- 公園、東京都慰霊堂、復興記念館とも無料
- 営業時間
- 公園:常時開放
東京都慰霊堂:9時から16時30分まで
復興記念館:9時から17時(入館は16時30分)まで - 休業日
- 公園:なし
復興記念館:月曜(祝日の場合は翌平日) - 公式ホームページ
- http://tokyoireikyoukai.or.jp/
※2020年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
スポット9 すみだ郷土文化資料館 すみだきょうどぶんかしりょうかん 所要時間
隅田川を中心に発展してきた墨田区の貴重な歴史・民俗資料などを展示しています。
バリアフリー情報
展示室は1階から3階にありエレベーターで移動可能です。通路幅も広く展示も車いすからも見やすい高さになっています。貸出し用車いすが1台あります。
3階の車いす対応トイレ トイレ情報
3階の階段付近に車いす対応トイレがあります。
施設情報
- 電話
- 03‐5619‐7034
- 住所
- 墨田区向島2‐3‐5
- 料金
- 100円(障害者無料、要問合せ)
- 営業時間
- 9時から17時(入館は16時30分まで)
- 休業日
- 月曜(祝日の場合は翌平日)、第4火曜、そのほか臨時休館あり
- 公式ホームページ
- https://www.city.sumida.lg.jp/sisetu_info/siryou/kyoudobunka/
※2020年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
スポット10 三囲神社 みめぐりじんじゃ 所要時間
建立は平安時代初期。三井家が江戸時代に神社を江戸の守護社と定めました。
バリアフリー情報
裏手の石碑までは車いすで行くことはできませんが、本殿付近からも静謐な雰囲気が伝わります。筆談対応に関して、参拝者が多い場合は対応できない場合があります。
トイレ情報
境内にトイレはありません。
施設情報
- 電話
- 03‐3622‐2672
- 住所
- 墨田区向島2‐5‐17
- 料金
- 無料
- 営業時間
- 7時から17時
- 休業日
- なし
※2020年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
スポット11 すみだ水族館 すみだすいぞくかん 所要時間
「いのちのゆりかご」をテーマに約260種7000点の水中生物を飼育・展示しています。
バリアフリー情報
水族館内の車いす対応トイレにはおむつ交換シート(大人可)があります。展示も真近で見られる設計です。
5階入口付近の車いす対応トイレ トイレ情報
水族館内の5・6階に車いす対応トイレがあります(オストメイト対応設備、おむつ交換シート(大人可)付き)。
施設情報
- 電話
- 03‐5619‐1821
- 住所
- 墨田区押上1‐1‐2 東京スカイツリータウン・ソラマチ5・6階
- 料金
- 2050円(障害者割引あり、要問合せ)
- 営業時間
- 9時から21時(入館は20時まで)
- 休業日
- なし(メンテナンスなどの場合は休館)
- 公式ホームページ
- http://www.sumida-aquarium.com/
※2020年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。
-
スポット12 産業観光プラザ すみだ まち処 さんぎょうかんこうぷらざ すみだ まちどころ 所要時間
すみだの歴史や伝統工芸、文化、観光・グルメ情報などを紹介。イベントも多数。東京ソラマチ®5階にあります。
バリアフリー情報
店舗内は通路が広く車いすでも移動しやすくなっています。車いす対応トイレなどは東京ソラマチ®のものを使用します。
トイレ情報
東京ソラマチ®のトイレ(車いす対応トイレあり)を利用可能です。
※設備詳細は東京ソラマチ®の紹介欄を参照施設情報
- 電話
- 03‐6796‐6341
- 住所
- 墨田区押上1‐1‐2 東京スカイツリータウン・ソラマチ5階
- 営業時間
- 10時から21時(ゾーンにより異なります)
- 休業日
- 不定休
- 公式ホームページ
- http://machidokoro.com/
※2020年1月の情報です。詳しくは各施設にご確認ください。