アクセシブル・ツーリズム推進研修
東京都では、国内外から多様な旅行者を迎えるに当たり、高齢者や障害者等が安心して都内観光を楽しめる、アクセシブル・ツーリズムの充実に向けた取組を推進しています。
このたび、旅行業者の皆様を対象として、アクセシブル・ツーリズムに関する研修を実施いたします。皆様のご参加をお待ちしております。
1 日時
【基礎編】高齢者・障害者をお迎えするために
令和2年12月4日(金) 14:00~16:30
【実践編】多様性を尊重するアクセシブル・ツーリズム
令和2年12月9日(水) 14:00~16:30
2 開催方式
WEB配信により開催します(zoom及びYouTubeによるライブ配信)
3 対象
東京都内の旅行業者
4 定員
各回100名(申込先着順に受付)
5 申込方法
下記いずれかの方法でお申し込みください(チラシの裏面にFAX用の申込書があります)
<申 込 先> 東京都アクセシブル・ツーリズム推進事務局 宛
ウェブサイト:https://questant.jp/q/tourismkensyu
電話:03-6722-0434
FAX:03-6722-0753
メール:jsut#tourism.jp(メール送信時には、「#」を「@」に置き換えて送信してください。)
<申込期間> 令和2年11月10日(火)から各回の前日まで
6 研修内容(詳細はチラシをご覧下さい)
【基礎編】高齢者・障害者をお迎えするために
【テーマ1】高齢者・障がい者に配慮した旅行の企画・実施のポイント (㈱JTB 全社ユニバーサルツーリズム担当マネージャー 関氏) |
【テーマ2】配慮が必要なお客様への接遇 (㈱JTB総合研究所 ユニバーサルツーリズム推進担当 主任研究員 勝野氏) |
【テーマ3】ハード面からの接遇ポイント (㈱JTBアセットマネジメント 取締役兼執行役員 空間創造部長 村田氏) |
【実践編】多様性を尊重するアクセシブル・ツーリズム
【テーマ4】旅行業における合理的配慮 (東京大学大学院 バリアフリー教育開発研究センター 准教授 星加氏) |
【テーマ5】ニューノーマルにおける合理的配慮のケーススタディ (東京大学大学院 バリアフリー教育開発研究センター 准教授 星加氏) |
【テーマ6】これからのアクセシブル・ツーリズム (㈱JTB総合研究所 ユニバーサルツーリズム推進担当 主任研究員 勝野氏) |
ダウンロードファイル
チラシ(裏面FAX用申込書あり).pdf
お問い合わせ
(事業全般について)
産業労働局観光部受入環境課
電話:03-5320-4881
(申込方法・事業内容等詳細について)
アクセシブル・ツーリズム推進事務局
電話:03-6722-0434(平日10:00~17:00)