支援メニュー一覧
➤ 産業政策の推進
➤ 省エネルギー
➤ 水素エネルギー
産業政策の推進
海外企業とのネットワークや外国との取引に係る知見・ノウハウを有する金融機関等と連携することで、海外企業を効果的に誘致する事業を実施します。
事業の詳細はこちらをご覧ください。
J-クレジットを活用し、中小企業等のCO2排出削減と排出量取引事例の創出を支援する事業を実施します。
中小企業等の脱炭素化への取組の推進と脱炭素社会の実現に向けた機運醸成のため、東京都が金融機関と連携し、脱炭素に取り組む中小企業等の私募債を活用した資金調達とPRを支援する事業を実施します。
省エネルギー
省エネルギー化が見込まれる都内中小企業等に対し、省エネ設備の導入や運用改善の実践に係る経費の一部を助成します。
環境に配慮したエネルギーステーションづくりに向けた設備等導入支援事業
都民の暮らしを支えるエネルギー供給拠点であるガソリンスタンドに対して、エネルギー危機への対応に加え、脱炭素化に向けた取組を加速する観点から、環境配慮型のマルチエネルギーステーションへ転換していくため、省エネルギー設備の導入費用の一部を助成します。
東京都は、中小規模事業所の省エネルギー対策を推進するため、省エネルギー診断や省エネルギー研修会等の各種支援策を実施しています。
エネルギーマネジメント
都内の事業所向けにデマンドレスポンスを実施するための、システム構築・インセンティブ付与等に必要な経費の一部を助成します。
また、都内の事業所へのエネルギーマネジメントシステムの導入に必要な経費の一部を助成します。
事業の詳細や申請方法等はこちらをご確認ください。
東京電力管内の電力系統に直接接続する大規模蓄電池の導入に必要な経費の一部を助成します。
コージェネレーションシステム及び熱電融通インフラの導入に必要な経費の一部を助成します。
コージェネレーションシステムの導入事例の紹介はこちらをご覧ください。
再生可能エネルギー(太陽光発電・蓄電池*等)
*蓄電池については、リユース品により構成され、販売されている製品も対象となります。「助成事業におけるリユースバッテリーの取扱いについて」
都内に地産地消型再生可能エネルギー発電等設備・熱利用設備の設置、または都外(東京電力管内)に地産地消型再生可能エネルギー発電等設備を設置する事業者に対して、経費の一部を助成します。
また、都内での蓄電池の単独導入も助成の対象としています。
都外から再エネ電力を新たに調達する手法に取り組む都内需要家に対し、再生可能エネルギー発電設備(太陽光発電等)の導入に必要な経費の一部を助成します。
ZEV(電気自動車・燃料電池自動車等)
EVバイクの新たな利活用を促進する先駆的取組を民間事業者から公募し、非ガソリン化に向けた取組を共同で行う事業を実施します。
事業の詳細はこちらをご覧ください。
ZEV普及促進事業(電気自動車・プラグインハイブリッド自動車等)
①電気自動車(EV)・プラグインハイブリッド自動車(PHEV)
電気自動車(EV)及びプラグインハイブリッド自動車(PHEV)を購入する個人、事業者等に対して、必要な経費の一部を助成します。
②外部給電器
電気自動車(EV)及びプラグインハイブリッド自動車(PHEV)用の外部給電器の購入に必要な費用の一部を助成します。
①燃料電池自動車
燃料電池自動車(FCV)を購入する個人、事業者等に対して、必要な経費の一部を助成します。
②外部給電器
燃料電池自動車(FCV)用の外部給電器の購入に必要な費用の一部を助成します。
充電設備等を導入する方に対し、当該設備の導入または運営に要する経費の一部を助成します。
電力需給ひっ迫時に備え、最も電気を使う時間帯の電気使用量を下げるピークカットの取組等を推進するため、電気自動車(EV)への充電やEVからビル等の建物に放電ができる充放電設備(V2B)の事業所への導入費用等を助成します。
実施要綱はこちらをご覧ください。
※V2Bを導入する際は、充電器メーカーや販売店等に確認し、既に保有するEV又は保有予定のEVとの適合性や、充電や放電の機能全てが使用できることを必ずご確認ください。
事業者等がEVバス・EVトラック等を導入する際にその費用の一部を助成します。
カーシェアリング・レンタカー用の電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド自動車(PHEV)、燃料電池自動車(FCV)購入に必要な費用の一部を助成します。
電動バイクを購入する事業者及び個人に対して、その経費の一部を助成します。
島しょ地域において、中古のZEV(電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド自動車(PHEV)及び燃料電池自動車(FCV))の購入に必要となる費用の一部を助成します。
水素エネルギー
グリーン水素の製造から利用までの一連の機器(モデルプラン)の導入に対し機器費等を助成します。
モデルプランも引き続き募集しています。
燃料電池自動車用水素供給設備(水素ステーション)の土地賃借料及び設備運営費の一部を助成します。
燃料電池自動車用水素供給設備(水素ステーション)の整備費用の一部を助成します。
燃料電池自動車用水素供給設備(水素ステーション)の水素燃料費の一部を助成します。
再生可能エネルギー由来水素(グリーン水素)活用設備又は純水素型燃料電池・水素燃料ボイラーの設置に必要な経費の一部を助成します。
水素を活用したスマートエネルギーエリア形成推進事業(業務・産業部門)
省エネ、低炭素化、レジリエンスの向上に資する業務・産業用燃料電池の導入に必要な経費の一部を助成します。
①燃料電池自動車
燃料電池自動車(FCV)を購入する個人、事業者等に対して、必要な経費の一部を助成します。
②ZEVトラック早期実装化事業
燃料電池トラックを導入する事業者等に対して、必要な経費の一部を助成します。
③燃料電池バス導入促進事業
燃料電池バスを導入する事業者等に対して、必要な経費の一部を助成します。
④外部給電器
燃料電池自動車(FCV)用の外部給電器の購入に必要な費用の一部を助成します。
カーシェアリング・レンタカー用の電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド自動車(PHEV)、燃料電池自動車(FCV)購入に必要な費用の一部を助成します。
新エネルギー推進に係る技術開発支援
大企業を中心とするコンソーシアム等が実施する新エネルギー及び新エネルギーの利活用・普及に係る製品・サービスの調査研究、技術開発、実証、実装化に要する取組を支援します。