東京におけるパイプラインを含めた水素供給体制検討協議会
水素エネルギーの需要拡大、早期社会実装化を目指し、将来的な海外からの水素受入を想定した東京都内における水素供給体制の構築に向けた取組みを推進します。
本協議会への参画を希望される企業様又は参画をご検討中の企業様はこちらよりお問い合わせください。
〇概要
・設置要綱( から)
・協議機能(全体会合)と検討機能(分科会)から構成されます。
・全体会合には全団体が参加し、将来の水素供給、水素活用に向けた検討を実施します。
・分科会では個別事業の具体化に向けた検討を行います。
・令和7年度は以下の分科会を設置し、事業を推進してまいります。
第一分科会 | 空港臨海部における地下インフラを活用したパイプライン等による水素供給体制構築に向けた検討 |
---|---|
第二分科会 | 東京国際空港(羽田空港)第3ターミナルにおける水素利活用実現に向けた検討 |
第三分科会 | 空港臨海部全域における高圧水素の基幹パイプライン構築に向けた検討 |
〇スケジュール
全体会合:年2回程度、分科会:数回程度の開催を予定
〇開催結果
・令和7年度第一回全体会合(令和7年7月15日開催)
・令和6年度第三回全体会合(令和7年3月28日開催)
・令和6年度第二回全体会合(令和6年11月1日開催)
・令和6年度第一回全体会合(令和6年4月24日開催)
令和7年度第一回全体会合
1 日時
令和7年7月15日(火曜日) 午後4時から午後5時30分まで
2 場所
新宿NSビル30階NSスカイカンファレンス ホールA・B
(新宿区西新宿2丁目4-1)
3 出席者
水素利用事業者、水素供給事業者、商社、金融・法律関係者、自治体・関係省庁、専門家(オブザーバ)等
4 内容
・大規模な水素の利用や供給に係る公募採択事業者の紹介
・令和7年度の分科会について
・意見交換
5 資料
次第、座席表
資料1 東京都資料(大規模な水素の利用や供給に係る公募採択事業者の紹介)
資料2 株式会社NTTデータ経営研究所 様 資料
資料3 日本空港ビルデング株式会社 様 資料
資料4 水素柱上パイプライン合同会社 様 資料
資料5 東京ガス株式会社 様 資料
資料6 東京都資料(令和7年度の分科会について)
令和6年度第三回全体会合
1 日時
令和7年3月28日(金曜日) 午後4時から午後5時30分まで
2 場所
新宿NSビル30階NSスカイカンファレンス ルーム1・2
(新宿区西新宿2丁目4-1)
3 出席者
水素利用事業者、水素供給事業者、商社、金融・法律関係者、自治体・関係省庁、専門家(オブザーバ)等
4 内容
・構成企業等の追加の報告
・令和6年度公募事業の報告
・令和6年度のまとめ
・令和7年度の東京都の取組
・意見交換
5 資料
次第、座席表
資料1 協議会設置要綱 資料
資料2 構成企業等の追加 資料
資料3 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所 様 資料
資料4 日本空港ビルデング株式会社 様 資料
資料5 東京都 資料
令和6年度第二回全体会合
1 日時
令和6年11月1日(金曜日) 午後1時から午後2時30分まで
2 場所
新宿NSビル30階NSスカイカンファレンス ホールA・B
(新宿区西新宿2丁目4-1)
3 出席者
水素利用事業者、水素供給事業者、商社、金融・法律関係者、自治体・関係省庁、専門家(オブザーバ)等
4 内容
・構成企業等の追加の報告
・分科会の設置の報告と参画メンバーの募集
・大規模な水素の利用や供給のフィジビリティスタディの公募採択事業の紹介
・企業による発表・講演
・意見交換
5 資料
次第、座席表
資料1 協議会設置要綱 資料
資料2 構成企業等の追加及び分科会の設置について 資料
資料3 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所 様 資料
資料4 日本空港ビルデング株式会社 様 資料
資料5 川崎重工業株式会社 様 資料
令和6年度第一回全体会合
1 日時
令和6年4月24日(水曜日) 午後1時から午後2時30分まで
2 場所
新宿NSビル30階NSスカイカンファレンス ルーム1・2
(新宿区西新宿2丁目4-1)
3 出席者
水素利用事業者、水素供給事業者、商社、金融・法律関係者、自治体・関係省庁、専門家(オブザーバ)等
4 内容
・協議会設立・運営方針説明
・企業による講演
・知事挨拶
・意見交換
5 資料
次第、座席表
資料1_東京都資料
資料2_川崎重工業様_資料
資料3_日本航空様_資料