東京都エネルギー問題アドバイザリーボード
- 更新日
東京都では、電力の需給などをはじめとする都におけるエネルギー問題や、今後のエネルギー施策の方向性等を検討するにあたり有識者の意見を参考にするために、「東京都エネルギー問題アドバイザリーボード」を開催しています。
令和5年度 第1回
1 日時
令和5年5月29日(月曜日) 17時15分から18時45分まで
2 出席者
小池 百合子 知事(東京都)
(以下、五十音順)
今井 尚哉 委員(キヤノングローバル戦略研究所研究主幹、内閣官房参与)
岩船 由美子 委員(国立大学法人東京大学生産技術研究所教授)
大橋 弘 委員(国立大学法人東京大学副学長)
橘川 武郎 委員(学校法人国際大学副学長)
竹内 純子 委員(特定非営利活動法人国際環境経済研究所理事・主席研究員、国立大学法人東北大学特任
教授、U3イノベーションズ合同会社共同代表)
森本 英香 委員(学校法人早稲田大学法学部教授)
3 議事
会議では、都におけるエネルギー問題のうち、これからの電力の需要と供給の考え方や水素のエネルギーとしての利用などの意見交換などが行われました。
(1)テーマ
これからの電力の需要と供給の考え方、水素のエネルギーとしての利用 など
(2)次第
① 知事挨拶
② 委員紹介及び委員による挨拶
③ 意見交換
4 配布資料
5 議事録
令和5年度 第2回
1 日時
令和5年7月18日(火曜日) 15時30分から17時00分まで
2 出席者
小池 百合子 知事(東京都)
(以下、五十音順)
今井 尚哉 委員(キヤノングローバル戦略研究所研究主幹、内閣官房参与)
岩船 由美子 委員(国立大学法人東京大学生産技術研究所教授)
大橋 弘 委員(国立大学法人東京大学副学長)
橘川 武郎 委員(学校法人国際大学副学長)
竹内 純子 委員(特定非営利活動法人国際環境経済研究所理事・主席研究員、国立大学法人東北大学特任
教授、U3イノベーションズ合同会社共同代表)
森本 英香 委員(学校法人早稲田大学法学部教授)
井上 博雄 氏(資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部長)
3 議事
会議では、資源エネルギー庁井上部長による水素政策の方向性についての基調講演の後、これからの電力の需要と供給のあり方や水素等のエネルギーとしての利用などの意見交換などが行われました。
(1)テーマ
これからの電力の需要と供給のあり方、水素等のエネルギーとしての利用 など
(2)次第
① 知事挨拶
② 意見交換
4 配布資料
5 議事録
令和5年度 第3回
1 日時
令和5年8月31日(木曜日) 17時15分から18時45分まで
2 出席者
小池 百合子 知事(東京都)
(以下、五十音順)
今井 尚哉 委員(キヤノングローバル戦略研究所研究主幹、内閣官房参与)
岩船 由美子 委員(国立大学法人東京大学生産技術研究所教授)
大橋 弘 委員(国立大学法人東京大学副学長)
橘川 武郎 委員(学校法人国際大学副学長)
竹内 純子 委員(特定非営利活動法人国際環境経済研究所理事・主席研究員、国立大学法人東北大学特任
教授、U3イノベーションズ合同会社共同代表)
森本 英香 委員(学校法人早稲田大学法学部教授)
日野 由香里 氏(資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部水素・アンモニア課長)
3 議事
会議では、東京におけるエネルギー利用と確保のあり方や東京における水素の利活用や供給のあり方などの意見交換などが行われました。
(1)テーマ
東京におけるエネルギー利用と確保のあり方、東京における水素の利活用や供給のあり方 など
(2)次第
① 知事挨拶
② 意見交換
4 配布資料
5 議事録
令和5年度 第4回
1 日時
令和5年10月16日(月曜日) 11時00分から12時30分まで
2 出席者
(五十音順)
今井 尚哉 委員(キヤノングローバル戦略研究所研究主幹、内閣官房参与)
岩船 由美子 委員(国立大学法人東京大学生産技術研究所教授)
大橋 弘 委員(国立大学法人東京大学副学長)
橘川 武郎 委員(学校法人国際大学学長)
竹内 純子 委員(特定非営利活動法人国際環境経済研究所理事・主席研究員、国立大学法人東北大学特任
教授、U3イノベーションズ合同会社共同代表)
日野 由香里 氏(資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部水素・アンモニア課長)
3 議事
会議では、東京におけるエネルギー利用と確保のあり方や東京における水素の利活用や供給のあり方などの意見交換などが行われました。
(1)テーマ
東京におけるエネルギー利用と確保のあり方、東京における水素の利活用や供給のあり方 など
(2)次第
① 知事挨拶
② 意見交換
4 配布資料
5 議事録
令和5年度 第5回
1 日時
令和5年11月28日(火曜日) 13時00分から14時30分まで
2 出席者
小池 百合子 知事(東京都)
(以下、五十音順)
今井 尚哉 委員(キヤノングローバル戦略研究所研究主幹、内閣官房参与)
岩船 由美子 委員(国立大学法人東京大学生産技術研究所教授)
大橋 弘 委員(国立大学法人東京大学副学長)
橘川 武郎 委員(学校法人国際大学副学長)
森本 英香 委員(学校法人早稲田大学法学部教授)
日野 由香里 氏(資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部水素・アンモニア課長)
3 議事
会議では、水素の利活用の拡大に向けた取組や東京におけるエネルギー利用と確保のあり方などの意見交換などが行われました。
(1)テーマ
水素の利活用の拡大に向けた取組や東京におけるエネルギー利用と確保のあり方 など
(2)次第
① 知事挨拶
② 意見交換
4 配布資料
5 議事録
令和6年度 第1回
1 日時
令和6年5月30日(木曜日) 11時00分から12時30分まで
2 出席者
小池 百合子 知事(東京都)
(以下、五十音順)
今井 尚哉 委員(キヤノングローバル戦略研究所研究主幹、内閣官房参与)
岩船 由美子 委員(国立大学法人東京大学生産技術研究所教授)
大橋 弘 委員(国立大学法人東京大学副学長)
橘川 武郎 委員(学校法人国際大学学長)
竹内 純子 委員 (特定非営利活動法人国際環境経済研究所理事・主席研究員、国立大学法人東北大学特任
教授、U3イノベーションズ合同会社共同代表)
日野 由香里 氏(資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部水素・アンモニア課長)
3 議事
会議では、東京におけるエネルギー需給・トランジションや東京における水素の利活用や供給のあり方などの意見交換などが行われました。
(1)テーマ
東京におけるエネルギー需給・トランジションや東京における水素の利活用や供給のあり方 など
(2)次第
① 知事挨拶
② 意見交換
4 配布資料
5 議事録
令和6年度 第2回
1 日時
令和6年9月10日(火曜日) 17時30分から19時00分まで
2 出席者
小池 百合子 知事(東京都)
(以下、五十音順)
今井 尚哉 委員(キヤノングローバル戦略研究所研究主幹、内閣官房参与)
岩船 由美子 委員(国立大学法人東京大学生産技術研究所教授)
大橋 弘 委員(国立大学法人東京大学副学長)
橘川 武郎 委員(学校法人国際大学学長)
竹内 純子 委員 (特定非営利活動法人国際環境経済研究所理事・主席研究員、国立大学法人東北大学特任
教授、U3イノベーションズ合同会社共同代表)
森本 英香 委員(学校法人早稲田大学法学部教授)
<有識者>
土井 菜保子 氏 ((一財)日本エネルギー経済研究所 環境ユニット担任補佐 研究理事)
<オブザーバー>
廣田 大輔 氏 (資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部水素・アンモニア課長)
3 議事
会議では、有識者から諸外国の省エネルギー施策や水素等の最近の動向についてヒアリングを行うとともに、東京におけるエネルギー需給・トランジションや東京における水素の利活用や供給のあり方などの意見交換が行われました。
(1)テーマ
東京におけるエネルギー需給・トランジションや東京における水素の利活用や供給のあり方 など
(2)次第
① 知事挨拶
② 有識者ヒアリング
③ 意見交換
4 配布資料
5 その他資料
令和6年度 第3回
1 日時
令和6年11月27日(水曜日) 13時00分から14時30分まで
2 出席者
小池 百合子 知事(東京都)
(以下、五十音順)
今井 尚哉 委員(キヤノングローバル戦略研究所研究主幹、東京都参与)
岩船 由美子 委員(国立大学法人東京大学生産技術研究所教授)
橘川 武郎 委員(学校法人国際大学学長)
竹内 純子 委員 (特定非営利活動法人国際環境経済研究所理事・主席研究員、国立大学法人東北大学特任
教授、U3イノベーションズ合同会社共同代表)
森本 英香 委員(学校法人早稲田大学法学部教授)
<有識者>
丸田徹 氏(KDDI(株)執行役員 コア技術統括本部 技術企画本部 副本部長)
<オブザーバー>
廣田 大輔 氏(資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部水素・アンモニア課長)
3 議事
会議では、有識者からデータセンターの省エネルギー施策についてヒアリングを行うとともに、東京におけるエネルギー需給・トランジションや東京における水素の利活用や供給のあり方などの意見交換が行われました。
(1)テーマ
東京におけるエネルギー需給・トランジションや東京における水素の利活用や供給のあり方 など
(2)次第
① 知事挨拶
② 有識者ヒアリング
③ 意見交換
4 配布資料
5 その他資料