東京グリーン水素ラウンドテーブル
東京都では、エネルギーの安定供給の確保や脱炭素化に向けた取組として、都内における水素エネルギーの需要拡大・早期社会実装化を目指しています。
各回のテーマについて先進的な取組を行う企業と意見交換等を実施する「東京グリーン水素ラウンドテーブル」を開催しています。
第1回
1 日時
令和4年8月19日(金曜日)16時00分から17時00分まで
2 出席者
岩谷産業株式会社、ENEOS株式会社、川崎重工業株式会社、清水建設株式会社、住友商事株式会社、東芝エネルギーシステムズ株式会社、丸紅株式会社、三浦工業株式会社、東京都(小池 百合子 知事)
3 議事
会議では、国際的な水素サプライチェーン構築やグリーン水素※等の普及について意見交換がされました。会議にて共有された企業等の知見・経験は、今後の都施策の検討に活かしていきます。
※再生可能エネルギー由来の電力を利用して水を電気分解して生成される水素
(1)テーマ
国際的な水素サプライチェーン構築及びグリーン水素等の普及
(2)次第
- 知事挨拶
- 各出席者からの取組紹介
- 意見交換
- 知事まとめ発言
第2回
1 日時
令和4年11月30日(水曜日)15時15分から16時15分まで
2 出席者
岩谷産業株式会社、ENEOS株式会社、東京ガス株式会社、トヨタ自動車株式会社、大田区(オブザーバー)、東京都(小池 百合子 知事)
3 議事
会議では、パイプラインを含めた水素供給体制の事例やあり方、課題、水素利用拡大の方向性等について意見交換がされました。会議にて共有された企業等の知見・経験は、今後の都施策の検討に活かしていきます。
(1)テーマ
パイプラインを含む水素供給体制の構築及び水素利用拡大
(2)次第
- 知事挨拶
- 各出席者からの取組紹介
- 意見交換
- 知事まとめ発言
第3回
1 日時
令和5年2月14日(火曜日)14時00分から15時00分まで
2 出席者
旭化成株式会社、ENEOS株式会社、株式会社大林組、東京ガス株式会社、東レ株式会社、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、東京都(小池 百合子 知事)
3 議事
会議では、グリーン水素の製造及び水素運搬方法、課題、水素利用拡大の方向性等について意見交換がされました。会議にて共有された企業等の知見・経験は、今後の都施策の検討に活かしていきます。
(1)テーマ
水素供給ネットワーク(グリーン水素の製造及び水素運搬方法)
(2)次第
- 知事挨拶
- 水素供給ネットワーク構築に係る論点整理
資料は - 各出席者からの取組紹介
- 意見交換
- 知事まとめ発言
第4回
1 日時
令和5年2月17日(金曜日)15時50分から16時30分まで
2 出席者
川崎市(福田 紀彦 市長)、大田区(松原 忠義 区長)、東京都(小池 百合子 知事)
3 議事
- 会議冒頭では、川崎市及び大田区より先進的な水素施策や今後の展開についての紹介がありました。
- 意見交換では、川崎臨海部での水素受入を想定し、空港臨海エリアにおける水素の利活用拡大とパイプラインを含めた水素供給ネットワークに向けて、三者で検討を行っていくことを確認しました。
(1)テーマ
空港臨海エリアにおける水素供給ネットワーク
(2)次第
- 知事挨拶
- 川崎市及び大田区からの施策紹介
- 意見交換
- 知事まとめ発言
- フォトセッション
第5回
1 日時
令和5年5月24日(水曜日)15時30分から16時30分まで
2 出席者
旭化成株式会社、ENEOS株式会社、川崎重工業株式会社、千代田化工建設株式会社、パナソニックホールディングス株式会社、日立造船株式会社、三井物産株式会社、一般社団法人水素バリューチェーン推進協議会、特別民間法人高圧ガス保安協会、東京都(小池 百合子 知事)
3 議事
会議では、国の水素基本戦略の改定及び水素産業戦略や水素保安戦略の策定に向けての意見交換等が行われました。会議にて共有された企業等の知見・経験は、今後の都施策の検討に活かしていきます。
(1)テーマ
国の水素基本戦略の改定及び水素産業戦略や水素保安戦略の策定に向けて
(2)次第
- 知事挨拶
- 各出席者からの取組紹介
- 意見交換
- 知事まとめ発言
第6回
1 日時
令和5年12月18日(月曜日)16時00分から17時00分まで
2 出席者
JFEスチール株式会社、東京ガス株式会社、東京ガスネットワーク株式会社、西村あさひ法律事務所・外国法共同事業、特別民間法人高圧ガス保安協会、東京都エネルギー問題アドバイザリーボード委員、東京都(小池 百合子 知事)
3 議事
会議では、パイプライン等を含めた水素供給体制についての意見交換等が行われました。会議にて出席者からお示しいただいた様々な課題や出席者から共有された知見・経験は、今後の都施策の検討に活かしていきます。
(1)テーマ
パイプライン等を含めた水素供給体制についての意見交換
(2)次第
- 知事挨拶
- 出席者からの取組紹介
- 意見交換
- 知事まとめ発言
第7回
1 日時
令和6年10月10日(木曜日)11時00分から12時00分まで
2 出席者
岩谷産業株式会社、NTTアノードエナジー株式会社、ENEOS株式会社、トヨタ自動車株式会社、東日本旅客鉄道株式会社、東京都(小池 百合子 知事)
3 議事
会議では、①FC商用車普及やまちづくりなど需要面の取組、②水素サプライチェーンの構築に向けた取組、③国の水素社会推進法に係る取組についての意見交換等が行われました。会議にて出席者からお示しいただいた様々な課題や出席者から共有された知見・経験は、今後の都施策の検討に活かしていきます。
(1)テーマ
①FC商用車普及やまちづくりなど需要面の取組
②水素サプライチェーンの構築に向けた取組
③国の水素社会推進法に係る取組
(2)次第
①知事挨拶
②出席者からの取組紹介
④知事まとめ発言