産業労働局の食育の取組
近年、食をめぐっては、食の安全・安心に対する関心が高まる一方、食習慣の乱れ、食の生産現場を知らずに生活している消費者の増加など、様々な問題が明らかになっています。これらを解決するため、東京都では平成18年9月に東京都食育推進計画を策定(平成23年7月一部改定)しました。
産業労働局では、健康的な心身と豊かな人間性を育むため、東京都食育推進計画に基づき、区市町村や民間団体が地域で行う食育活動等を支援し、体験と交流の機能を重視した総合的な食育の推進を図るとともに、効果的な情報発信等の事業を重点的・集中的に行っています。
1 東京都食育フェアについて
都民の食の安全・安心に対する関心が高まり、食育関連団体等による食育活動が活発に行われています。こうした食育活動を支援し、都民に健全な食習慣を身に付けてもらうため、食育関連団体等の相互交流や連携を促進し、地域における食育活動を加速・拡大するため、東京都食育フェアを実施しています。
フェアでは、日頃から食育活動に取り組む団体等を中心に、食育活動に関する情報の提供を行っていただくとともに、東京都産の農畜産物等の試食・販売など、都民の皆様に「食」を楽しみながら食育への関心を深めていただけます。
東京都食育フェアの開催中止について
令和2年11月に予定しておりました「東京都食育フェア」につきましては、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、中止とさせていただきますのでお知らせいたします。
開催を楽しみにしていただいた皆様には大変申し訳ございません。
ご理解いただきますようお願い申し上げます。
今までのフェア
第1回 | リーフレット | 開催状況 |
---|---|---|
第2回 | リーフレット | 開催状況 |
第3回 | リーフレット | 開催状況 |
第4回 | リーフレット | 開催状況 |
第5回 | リーフレット | 開催状況 |
第6回 | リーフレット | 開催状況 |
第7回 | リーフレット | 開催状況 |
第8回 | リーフレット | 開催状況 |
第9回 | リーフレット | 開催状況.pdf |
第10回 | リーフレット.pdf | 開催状況.pdf |
第11回 | リーフレット | 開催状況 |
第12回 | リーフレット | 開催状況 |
2 食育推進活動支援事業について
都民一人ひとりが、様々な経験を通じて食に関する知識と食を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てるため、都民を対象として、東京都食育推進計画に示された食育の推進の基本的考え方に基づき実施される、区市町村や民間団体が行う食育推進活動について支援しています。
(1)広域食育推進民間活動支援事業
民間団体が都内の広域にわたって食育活動を推進する場合、その取組に対して、経費の一部を支援する事業を行っています。
詳細・申請様式はこちらをクリックしてください
(2)区市町村食育推進活動支援事業
区市町村(食育基本法第18条に定める区市町村食育推進計画またはそれに準じた計画を策定済み、もしくは策定に向け具体的な検討を行っている区市町村)、または区市町村内において当該区市町村民を対象に活動する団体が食育活動を推進する場合、その取組に対して、経費の一部を支援する事業を行っています。取組の内容については、各区市町村へお問合せください。
3 東京都食育推進協議会
東京都における食育を積極的に推進していくため、以下のとおり東京都食育推進協議会を運営しています。
(1)設置目的
東京都食育推進計画に基づき、各種施策を着実に推進するため、関連団体や事業者、行政で構成する推進組織を設置し、相互に連携して東京の食育を進める。
(2)協議会メンバー
委員:学識経験者、関連団体、区市町村、国で構成
事務局:東京都関連6局
(生活文化局、福祉保健局、中央卸売市場、教育庁、環境局、産業労働局)
お問い合わせ
- 東京都産業労働局農林水産部食料安全課
- 電話:03-5320-4880