1. 産業労働局トップ
  2. お知らせ
  3. トピックス
  4. 2025年
  5. 10月
  6. 東京海区漁業調整委員会委員の公募について

東京海区漁業調整委員会委員の公募について

更新日

    海区漁業調整委員会は、漁業法及び地方自治法に基づき設置された行政委員会で、東京都においては、漁業者代表委員9名、学識経験委員4名及び中立委員2名の合計15名で構成されています。
 この度、東京海区漁業調整委員会のうち、漁業者代表委員に欠員が生じたため、委員候補者を募集(推薦、応募)します。

1.募集人数及び内訳

委員区分 漁業者代表委員
募集人数 1人 1人

2.任期

発令日から令和11年3月31日まで(前任者の残任期間)

3.委員の要件

漁業者代表委員 

    東京都の沿海地区の区町村に住所又は事業所を有する漁業者又は漁業従事者(1年に90日以上、漁船を使用する漁業を営み、又は、漁業者のために漁船を使用して行う水産動植物の採捕若しくは養殖に従事する者に限る。)

なお、委員は、以下の項目に該当しない者とします。

  1. 年齢満18年未満の者
  2. 破産手続き開始の決定を受けて復権を得ない者
  3. 拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
  4. 東京都議会議員である者
  5. 東京都職員である者
  6. 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員である者

4.推薦及び応募の受付期間

令和7年10月8日(水)から令和7年11月7日(金)まで(推薦・応募書類必着)

5.推薦・応募方法

 推薦・応募方法は下記の3区分です。いずれも推薦・応募に必要な記載すべき事項を記載した書面(参考様式使用可)を作成の上、添付資料とともに、9.書類提出先に提出して下さい(郵送可)。

  1. 個人推薦・・・個人による推薦。複数人による推薦の場合は、連名により推薦書を提出する。
  2. 団体推薦・・・団体の代表者が推薦書を提出する。
  3. 一般応募・・・委員になろうとする者が、応募申込書を提出する。
区分 必要な記載事項 参考様式 添付資料



【推薦をする者に関する事項】
 氏名、住所及び電話番号、職業、年齢、性別、推薦の理由
 ※ 推薦をする者が複数の場合は、上記推薦の理由以外の項目について推薦をする者毎に記載すること。
【推薦を受ける者に関する事項】
 氏名、住所及び電話番号、職業、年齢、性別、経歴、推薦する委員の区分、推薦を受ける意思
参考様式1(PDF版)(Word版)   推薦を受ける者又は応募する者の下記3つの書類

 

(1) 住民票(マイナンバーの記載がないもの)

 

(2) 身分証明書(自治体が発行するもの)

 

(3) 履歴書



【推薦をする者に関する事項】
 名称、所在地及び電話番号、目的、代表者又は管理人の氏名、構成員の数、推薦の理由
【推薦を受ける者に関する事項】
 氏名、住所及び電話番号、職業、年齢、性別、経歴、推薦する委員の区分、推薦を受ける意思
参考様式2(PDF版)(Word版) 



【応募する者に関する事項】
 氏名、住所及び電話番号、職業、年齢、性別、経歴、応募する委員の区分、応募の理由  
参考様式3(PDF版)(Word版)

 6.要領・要綱

・ 東京海区漁業調整委員会委員の選任に関する要綱(PDF版)
・ 東京海区漁業調整委員会候補者評価委員会設置要領(PDF版)
・ 東京海区漁業調整委員会委員候補者評価項目(PDF版)

7.推薦・応募状況の公表

    漁業法第139条第2項及び同法施行規則第45条の規定に基づき、推薦及び応募の期間の中間及び終了後に東京都産業労働局のホームページにおいて推薦者、被推薦者及び応募者の情報について公表します。

8.その他(注意事項)

 (1) ご提出いただいた書類は返却できませんのでご了承下さい。
 (2) 推薦をする者及び応募する者に関する事項のうち、住所及び電話番号以外の事項は、
    全て公表対象となります。
 (3) 提出書類に記載された内容を確認するため、必要に応じて関係機関に調査・照会することが
             あります。
 (4) 個人情報は適正に管理し、本目的以外には使用しません。

9.書類提出先(お問い合わせ先)

        東京都 産業労働局 農林水産部 水産課 漁業調整担当
  〒163-8001 東京都新宿区西新宿2丁目8番1号
  電話:03(5000)7208(直通)

記事ID:029-001-20250930-014273