- 更新日
都内には、約63万の中小規模事業所があり、都における業務・産業部門の約6割のCO₂を排出しています。東京都は、これら中小規模事業所に対し、省エネルギー診断や省エネルギー研修会、助成事業などを実施し、中小規模事業所の省エネルギー対策を推進しています。
中小規模事業所とは
「中小規模事業所」とは、前年度の原油換算エネルギー使用量が1,500kL未満の事業所等又は事業所内に設置する事務所、営業所等をいいます。ただし、環境確保条例第5条の7第8号に規定する指定地球温暖化対策事業所及び指定地球温暖化対策事業所内に設置する事務所、営業所等は除きます。
支援策・助成事業
【支援策】
東京都は、中小規模事業所の省エネルギー対策を推進するため、中小規模事業所や家庭における地球温暖化対策の拠点である東京都地球温暖化対策防止活動推進センターと連携し、各種支援策を実施しています。
省エネ・再エネ等に係るワンストップ相談窓口
中小企業者等の皆様からの節電・省エネ、再エネ等に関する幅広い相談についてお応えする相談窓口です。
- 新築住宅等を対象とした太陽光発電、断熱・省エネ性能に関する新しい制度等に関するご相談は環境局HP「太陽光ポータル」にてご案内しております。
事業所の無料省エネ診断
中小規模事業所に対し、技術専門員が直接お伺いして、エネルギーの使用状況を診断し、光熱水費削減のための省エネに関する提案や技術的な助言を行います。
業種別省エネ対策テキスト
業界団体の協力のもと、個々の業種の特徴に適した省エネルギー対策テキストを作成し、公表しています。
講師派遣制度
行政機関・業界団体または事業者等が開催する事業所向け研修会等に無料で講師を派遣しています。また、エネルギー・環境関連イベント等へも相談員の派遣が可能です。
アニメで分かる省エネ
初心者でも容易に取り組める省エネ対策等をアニメでご紹介します。
社内外の研修や朝礼、ミーティング等でご活用ください。
エネルギー最適化プロジェクト
設備の運用方法を改善するチューニングや設備改修時に必要な設備容量とするダウンサイジングによる設備の最適化を促進する手法を紹介しています。また、容易に実施可能なチューニング対策を発見し、削減効果(コスト)を算定できるツールを提供します。
省エネ改修効果診断ツール
エネルギー使用量や設備情報を入力するだけで、設備改修の省エネ効果を簡単にシミュレーションできるツールです。テナントビルオーナーをはじめ、設備改修に関係する事業者等が、省エネ効果をアピールする様々な場面でご利用いただけます。
地球温暖化対策ビジネス事業者登録・紹介事業
事業者の地球温暖化対策への技術的助言や指導を提供する事業者を、「東京都地球温暖化対策ビジネス事業者」として登録しています。また、温暖化対策に取り組む都内の事業者への技術パートナーとして、「東京都地球温暖化対策ビジネス事業者」の紹介を行っています。
導入推奨機器指定制度
中小企業者向け省エネ促進税制の減税対象機器となる、導入推奨機器の申請を受付けています。
【助成事業】
東京都では、地球温暖化対策に取り組む中小企業者等に対して、様々な助成事業をご用意しています。
産業・エネルギー政策「支援メニュー一覧」 よりご確認ください。
【これまでに実施した事業】
参考情報
その他支援制度
東京都の取組として、その他支援策についてご紹介します。
説明を記載してください。
お知らせ
HTT<電力をHへらす・Tつくる・Tためる>
東京都は、気候危機への対応だけでなく、中長期的にエネルギーの安定確保につなげる観点から取組を強化・加速してまいります。ポイントは、電力を<Ⓗへらす・Ⓣつくる・Ⓣためる>キーワードはHTT。 HTT推進のための様々な取組や支援策を紹介しています。
働くあなたと中小企業経営者のための支援ガイド
産業労働局では、働く方が気軽に相談できる窓口の設置や技能・技術の習得支援、中小企業の経営・技術に関する相談窓口の設置、各種融資・助成制度を用意するなど、働く人や中小企業向けに様々なサポートを行っています。
エコサポート 環境関連の東京都補助金・支援策ガイド
環境局では、ご家庭や事業所向けの環境関係の補助制度等を紹介する冊子を作成しています。様々な役立つ補助金・支援策を掲載していますのでご活用下さい。
【地球温暖化対策報告書制度】(環境局)
中小規模事業所のCO₂排出量と地球温暖化対策の状況を、東京都に報告する制度です。「地球温暖化対策報告書」の提出を通じて、地球温暖化対策の継続的な実施をサポートします。