農薬管理指導士更新研修

更新研修

東京都では、農薬を取り扱う方の資質向上を目的として、東京都農薬管理指導士認定事業の一環として、東京都農薬管理指導士を認定しています。令和6年度は、以下のとおり更新研修を実施します。

令和6年度東京都農薬管理指導士更新研修

認定期間が今年度末で終了し、更新を希望する方を対象に、年1回実施しています。

令和6年度の更新研修については、下記の通り開催します。

令和6年度東京都農薬管理指導士更新研修実施要領

令和6年度東京都農薬管理指導士更新研修実施要領(令和6年4月1日に、令和5年度延長申請が受理された方向け)

開催方法

全体の流れは こちら のファイルをご参照ください。

1. 講義動画の受講
 講義動画(YouTube動画)の視聴による研修受講

 「令和6年度東京都農薬管理指導士(更新研修)の講義動画のご案内」 をご確認の上、令和7年1月17日(金曜日)~1月31日(金曜日)に動画をご視聴ください。

※動画公開はYouTubeにて実施します。
 PCやスマートフォン、タブレット等、動画視聴が可能な端末と、インターネット環境が必要です。講義の動画視聴にかかるデータ通信料は各自でご負担願います。

2. 講義受講完了連絡及び更新申請

 下記の 申し込み方法 をご参考に、令和7年1月17日(金曜日)~令和7年2月28日(金曜日)にお申込みください。

【例年、お申込み期間の前に、申請を行うケースが多発しています。この場合、講義受講完了連絡が不備扱いとなり、受講完了確認ができるまで更新申請を受理することはできませんのでご注意ください】

 

受講資格

次の(1)から(3)の条件をすべて満たす方

対象者には、令和6年12月上旬に案内を発送いたしました。

 (1)東京都農薬管理指導士の認定を受け、認定証の期限が令和7年3月31日と記載されている方
 (2)認定証番号の上2桁が 63・03・06・09・12・15・18・21・24・27・30・33 の方
 (3)現在、東京都内に在勤もしくは在住で、農薬の取扱いを行っている方(他県在勤かつ在住の場合はお問い合わせください。)

 

注意事項

 (1)研修修了者(講義動画の視聴を完了し、更新申請を行った者)に対し、認定証を再交付します。認定期間は、令和7年4月1日から3年間です。
 (2)講義動画の受講を行っても、更新申請を行わなかった場合は認定証の更新ができず、失効扱いとなります。再度認定を受ける場合は、養成研修を再度受講し、成果確認試験に合格する必要があります。

 

申し込み方法 <FAXでのお申込みや受付期間外のお申込みは受け付けておりません>

令和6年12月上旬に東京都から発送する案内状のうち、講義動画のURLが記載された書類が同封されておりますので、ご参照ください。講義動画の視聴後、更新申請を下記の方法でお申込ください。

申込受付期間:令和7年1月17日(金曜日)~令和7年2月28日(金曜日) 【受付期間外のお申込みは受け付けておりません】

LoGoフォームによる 電子申請 または郵送により 申請してください。

郵送の場合のみ、以下の書類に記載を行い、下記あて先までご郵送ください。

東京都農薬管理指導士更新研修受講申請書

令和6年度東京都農薬管理指導士更新研修受講完了届

 
記事ID:029-001-20240806-005156