女性が輝く東京農業特別支援事業
- 更新日
東京都では、女性農業者が積極的に農業経営に参画し、その能力を発揮できるよう後押しするため、講座や視察、フォーラムを開催しています。
令和7年度の開催内容は、順次更新いたします。
事業概要
地域講座
・農業経営者として活躍している方からの事例報告をお聞きし、今後目指していくロールモデルを知ります。また、出席者同士でワークショップを実施します。
・消費者のニーズを意識したマーケティングや、発信手段としてのSNS活用法のほか、農業機械の使い方等を実践的に学びます。
・地域の課題等に応じて、農産物の販売促進の手法を学んだり、先進事例の視察研修等を計画しています。
共通視察
・バス等を利用して、関東近県の女性農業者の先進的な取組事例を視察します。
・現地を見て経営者の方から直接話をお聞きし、農業経営に活かせる取組を学びます。
フォーラム
・農業に精通する専門家をお招きした基調講演や、女性活躍の取組を紹介する事例発表、参加者の交流につながるワークショップ等を実施します。
対象者
・主に東京都内の女性農業者
※農業法人等で雇用されている方や、農業従事者のご家族、これから農業に関わりたい方、男性もご参加いただけます。
※オンライン参加も可能です。(視察などオンライン設定が困難な回を除く)
※地域ごとに開催する講座はそれぞれの地域内にお住いの方、現在農業に関わっている方を優先的に受付します。ただし、会場やバスの定員に
余裕がある場合に限り、他地区の方やこれから農業に関わりたい方もご参加いただけますので、ご希望の場合にはご相談ください。
受講料
無料(事前にお申込みが必要です)
令和7年度スケジュール
第4回地域講座、受講生を募集しています!
第1回 地域講座 ※第1回講座は終了しました。
区部 9/17(水) |
西多摩 9/19(金) |
南多摩 9/9(火) |
北多摩 9/11(木) |
第2回 地域講座 ※第2回講座は終了しました。
区部 10/8(水) |
西多摩 10/7(火) |
南多摩 10/23(木) |
北多摩 10/10(金) |
第3回 地域講座 ※詳しくは下記へ
区部 11/7(金) |
西多摩 11/6(木) |
南多摩 11/20(木) |
北多摩 11/19(水) |
第4回 地域講座 ※詳しくは下記へ
区部 12/2(火)
|
西多摩 12/4(木)
|
南多摩 12/18(木)
|
北多摩 12/17(水)
|
第5回 地域講座
区部 1月~2月頃 |
西多摩 1月頃 |
南多摩 1月頃 |
北多摩 1/23(金) |
<地域講座>
第3回 (南多摩)詳細
日時 11月20日(木) 11:00~17:30
場所 関ファーム&サニーサイドラボ(清瀬市)
講師 関ファーム 代表 関 健一氏
セキ園芸/サニーサイドラボ 関 なをみ氏
内容 先進事例視察
環境制御型ハウストマト栽培と果樹加工・シェアキッチンの取組を視察
申込締切 11月14日(金)17:00まで
参加を申し込む
(北多摩)詳細
日時 11月19日(水) 13:00~16:00 ※任意参加で交流会あり
場所 北多摩農業改良普及センター(東村山) ※9/22より小平合同庁舎は東村山へ移転しました
講師 株式会社エマリコくにたち
内容 農家のためのSNS基礎講座①
申込締切 11月17日(月)17:00まで ※託児サービスをご利用の方は、11月11日(火)17:00まで
参加を申し込む
第4回 (区部)詳細
日時 12月2日(火) 11:15~17:00
場所 にごりや農園(小平市)
講師 にごりや農園 小野 久枝氏
内容 先進事例視察
農業の楽しさ伝えるにごりや農園~加工と体験を中心とした6次産業化~
申込締切 11月26日(水)17:00まで
参加を申し込む
(西多摩)詳細
日時 12月4日(木) 11:00~17:00
場所 サニーサイドラボ(清瀬市)
講師 セキ園芸/サニーサイドラボ 関 なをみ氏
内容 先進事例視察
消費者とつながる6次産業化の取組み~果樹の加工とシェアキッチンの運営~
申込締切 11月30日(日)17:00まで
参加を申し込む
(南多摩)詳細
日時 12月18日(木) 13:00~16:00 ※任意参加で交流会あり
場所 八王子市富士森体育館
講師 関ファーム 代表 関 健一氏
Neighbor's Farm 代表 梅村 桂氏
うちで農園 農園長 小勝 正太郎氏
内容 実践している農家から学ぶ!売るための作付計画と販売計画の作り方
申込締切 12月16日(火)17:00まで ※託児サービスをご利用の方は、12月10日(水)17:00まで
参加を申し込む
(北多摩)詳細
日時 12月17日(水) 13:00~16:00 ※任意参加で交流会あり
場所 北多摩農業改良普及センター(東村山) ※9/22より小平合同庁舎は東村山へ移転しました
講師 株式会社エマリコくにたち
まちと農業研究所TOKYO事業部 所長 本多 航氏
内容 農家のためのSNS基礎講座②
~文章力を磨いて農産物の魅力を届け、売上をアップさせよう~
申込締切 12月15日(月)17:00まで ※託児サービスをご利用の方は、12月9日(火)17:00まで
参加を申し込む
<共通視察>
2月頃 開催予定
<フォーラム>
3月頃 開催予定
令和7年度実施状況
(区部) 第1回 / 第2回 / 第3回
(西多摩) 第1回 / 第2回 / 第3回
(南多摩) 第1回 / 第2回 /
(北多摩) 第1回 / 第2回 /
(参考)令和6年度実施状況
(共通講座) 第1回 / 第2回(区部) 第1回 / 第2回 / 第3回
(西多摩) 第1回 / 第2回 / 第3回
(南多摩) 第1回 / 第2回 / 第3回
(北多摩) 第1回 / 第2回 / 第3回
お問い合わせ
東京都 産業労働局 農林水産部 農業振興課 普及担当
電話:03-5000-7185
電話:03-5320-4814