都市農地保全支援プロジェクト
農業・農地の多面的機能を活かして、都市農地の保全を支援します。
東京都は平成26年度から、都市農地保全支援プロジェクトを開始しました。
都市農地の保全を積極的に推進するため、農地の多面的機能を一層発揮させる施設整備や農地保全のPRに必要な広報活動など、区市町が主体となって行う取組に対してハード・ソフトの両面から支援します。
事業概要
事業主体
区市町
事業内容
(1)整備支援(ハード)
①農地の防災機能強化
防災兼用農業用井戸の整備
防災協力農地掲示板の整備
太陽光発電による非常用電源の整備 など
②地域や環境に配慮した基盤整備
農薬飛散防止施設(防薬シャッター・飛散防止型スプリンクラー)の整備
土留め・フェンス・生垣の整備
簡易直売所の整備 など
③レクリエーションや福祉、教育等の機能発揮のための農地活用
福祉農園の整備
農業公園の整備
学童農園の整備
市民農園の整備 など
④実施設計費
上記の①から③に必要な設計費用
(2)推進支援(ソフト)
①調査設計等
事業実施に必要となる基本的な調査や図面作成、事業費の算出 など
②農地保全の理解促進
講演会の開催
農地保全のPR
農地防災マップの作成
防災訓練の実施
農園開設に必要なアドバイザーの派遣 など
③農副連携コーディネーター派遣(都直営)
異分野(農業、福祉)の関係者をマッチング
受入体制整備、農作業内容選定
行政手続の指導、調整 など
補助率
整備支援3/4以内、推進支援1/2以内
事業PR資料
事業要綱等
事業実施地区一覧
実施年度 | 実施地区 |
---|---|
平成26年度 | 足立区、杉並区、稲城市、三鷹市 |
平成27年度 | 杉並区、稲城市、三鷹市、小平市、武蔵村山市、府中市、清瀬市 |
平成28年度 | 杉並区、稲城市、府中市、昭島市、小平市、狛江市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市 |
平成29年度 | 杉並区、江戸川区、葛飾区、練馬区、世田谷区、稲城市、府中市、小平市、狛江市、東久留米市、 武蔵村山市、小金井市、東村山市、武蔵野市、日野市 |
平成30年度 | 足立区、杉並区、江戸川区、葛飾区、練馬区、世田谷区、八王子市、立川市、稲城市、府中市、 武蔵村山市、調布市、福生市、狛江市、東久留米市、小金井市、東村山市、武蔵野市 |
令和元年度
|
杉並区、江戸川区、葛飾区、練馬区、世田谷区、板橋区、八王子市、立川市、府中市、稲城市、小平市、 武蔵村山市、調布市、福生市、狛江市、小金井市、日野市、東村山市、町田市、東久留米市 |
令和2年度 |
杉並区、練馬区、足立区、葛飾区、八王子市、武蔵野市、府中市、調布市、町田市、小金井市、小平市、 日野市、東村山市、狛江市、東久留米市、武蔵村山市、西東京市 |
令和3年度 |
世田谷区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区、八王子市、立川市、三鷹市、府中市、調布市、町田市、 小金井市、小平市、日野市、東村山市、国立市、東久留米市、武蔵村山市、稲城市、西東京市 |
令和4年度 |
江戸川区、葛飾区、練馬区、世田谷区、足立区、八王子市、立川市、稲城市、武蔵野市、府中市、調布市、 小金井市、小平市、東村山市、国分寺市、国立市、西東京市、東久留米市、武蔵村山市、狛江市 |
お問い合わせ
- 産業労働局 農林水産部 農業振興課 土地改良計画担当(区部)
- 電話:03-5000-7192
- 東京都農業振興事務所 振興課 農業基盤整備担当(市町)
- 電話:042-548-4869