保全対策工事の経過
- 沖ノ鳥島は、我が国の領土としての歴史をもっているが、厳しい自然環境に長い間さらされ、以前は、サンゴ礁の中にいくつかあった小島が、近年では2つの小島(東小島・北小島)が海面上に残るのみとなった。
- そこで、この2つの小島の水没を防ぐため、1987年(昭和62年)から1993年(平成5年)にかけ、建設省(当時)による2回の保全対策工事が実施され、東京都も費用の一部を負担した。今見ることのできる東・北小島及び観測所基盤の円形のコンクリートや、観測施設と呼ばれている高床式の建物は、この時の工事により設置されたもの。
- その後も国(現在は国土交通省)により、管理保全が行われている。
保全対策工事の経過
1987年 (昭和62年) |
都による海岸保全区域の指定、建設省による保全対策工事の開始 |
---|---|
1988年 (昭和63年) |
作業基地(現在の観測施設)の据付工事 |
1989年 (平成元年) |
東・北小島の保全対策工事完了 |
1990年 (平成2年) |
観測所基盤の保全対策工事開始 |
1993年 (平成5年) |
観測所基盤の保全対策工事完了 |
1998年 (平成10年) |
東小島にチタン製ネットを設置 |
1999年 (平成11年) |
海岸法の改正(建設省による直轄保全区域に指定、都による海岸保全区域は解除) 全額国費による直轄管理の開始 |
お問い合わせ
- 東京都産業労働局農林水産部水産課
- 〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 東京都庁第一本庁舎31階中央
電話:03-5320-4848