東京都地中熱普及啓発シンポジウム ~地中熱×建築 Next Stage~

更新日

地中熱導入による効果や地中熱の可能性を知っていただくため、建築士やディベロッパーなど建築業界関係者や省エネに取り組みたい事業者などに役立つシンポジウムを開催いたします。本シンポジウムでは、建築分野における地中熱の魅力や展望を発信します。

開催概要

(1)開催日時:令和7年12月25日(木) 14時00分~16時30分(13時30分開場)

(2)開催場所:東京スカイツリー イーストタワー12階(東京都墨田区押上一丁目1番2号)

(3)開催方式:会場参加及び録画配信(後日、録画した映像を配信いたします※)

   ※シンポジウム当日のオンライン同時配信は行いません。

(4)参加費 :無料

(5)定員  :会場150名(先着順、事前申込必要)

プログラム

(1)第1部 事例発表「地中熱導入の効果」

ミサワ環境技術株式会社 専務取締役

田中 雅人 氏

日本工営株式会社 基盤技術本部 地質部 次長

山本 芳樹 氏

清水建設株式会社 設計本部 設備設計部2部 部長

天田 靖佳 氏

 

(2)第2部 パネルディスカッション「地中熱の普及に向けた課題」等

【ファシリテーター】

 特定非営利活動法人地中熱利用促進協会 理事長 笹田 政克 氏 

三井不動産株式会社・新日本空調株式会社

 三井不動産株式会社 ロジスティクス本部 ロジスティクス事業部 統括

 新日本空調株式会社 技術開発研究所 所長

 

遠藤 美穂 氏

永坂 茂之 氏

株式会社ルクラスイノベーション 代表取締役

阿部 克史 氏

三菱マテリアルテクノ株式会社 環境資源事業部 環境資源部 地中熱グループ 部長補佐

石上 孝 氏

岐阜大学 工学部 社会基盤工学科 教授

大谷 具幸 氏

※プログラムは予告なく変更となる可能性がございます。

申込方法

申込フォームからお申し込みください。(来場・録画配信共通)

申込期間:11月12日(水)9時00分から12月5日(金)17時00分(先着順)

シンポジウム全般に関するお問い合わせ

「東京都地中熱普及啓発シンポジウム  ~地中熱×建築  Next Stage~」事務局(株式会社地圏環境テクノロジー)

電話:03-5297-3811(平日9時30分~17時00分)

Mail:tokyo_symposium@getc.co.jp

記事ID:029-001-20251106-014531