1. 産業労働局トップ
  2. お知らせ
  3. トピックス
  4. 2025年
  5. 4月
  6. 東京都産グリーン水素を原料として利用した化粧品のパイロット製品を製造する事業者の募集

東京都産グリーン水素を原料として利用した化粧品のパイロット製品を製造する事業者の募集

更新日

東京都は、再生可能エネルギーで生み出すグリーン水素を、脱炭素社会を実現する切り札の一つと位置付け、その普及に向け「つくる」、「運ぶ」、「使う」の3つの観点から取組を展開しています。

水素はエネルギーとしてだけではなく、様々な産業分野で幅広く利用されています。

化学分野においては、油脂の硬化や脱臭等の作用を持つことから、食品、化粧品、洗剤、香料、ビタミン剤などの化学製品の原料のほか、肥料製造、メタノール製造等でも利用されています。

この度、都が大田区京浜島に整備予定のグリーン水素の製造拠点で製造する東京都産グリーン水素を原料として利用し、都民の皆様に身近な化粧品のパイロット製品の開発・製造並びに製造したパイロット製品を活用した普及啓発を都と共同で実施する事業者を募集します。

〇更新情報

令和7年4月10日 公募要領に対する質問の回答を掲載しました。
令和7年3月31日 公募要領を掲載しました。

 

事業者の公募について

(1)公募概要

  東京都産グリーン水素を利用したパイロット製品を製造するとともに、パイロット製品を活用した都民の皆様への普及啓発を東京都と共同で実施する事業者を募集します。

(2)実施期間

  協定を締結した日から令和8年3月31日まで

(3)東京都負担額(上限額)

  50,000,000円

(4)今後の予定

質問の受付 令和7年4月1日(火曜日)から同年4月7日(金曜日)まで
質問への回答※1 令和7年4月10日(木曜日)
提案書の提出 令和7年4月11日(金曜日)から同年4月18日(金曜日)まで
プレゼンテーション及び審査会※2 令和7年4月22日(火曜日)
審査結果通知 令和7年5月上旬(予定)

※1 公募要領に関する質問の回答

   質問回答書

※2 審査会の開催場所は都庁内会議室を想定しておりますが、詳細は提案書をご提出いただいた事業者に対し、個別でご連絡いたします。

 

(5) 公募要領

  ・公募要領( 概要詳細

  ・様式1 参加申込書( pdf docx )

  ・様式2 事業者提案書( pdf docx

   ┗【参考】事業者提案書作成例( pptx

  ・様式3 質問票( pdf docx

 

(6) 提出方法

  公募要領4(1)に記載されている書類を作成し、次のいずれかの方法により令和7年4月11日(金曜日)から同年4月18日(金曜日)までに提出してください。

   ア 自治体専用デジタル化総合プラットフォーム「LoGoフォーム」から提出

     こちらから提出ください。

   イ 郵送

     上記受付期間中に必着とします。

     CD-R、DVD-Rでの提出が難しい場合は、(7)問合せ先までご相談ください。

   ウ 持込み

     上記受付期間のうち土曜日、日曜日及び祝日を除き、午前10時から午後5時までの間に来庁の上、提出ください。

     CD-R、DVD-Rでの提出が難しい場合は、(7)問合せ先までご相談ください。

     なお、郵送、持込みによる場合の提出先は以下となります。

    東京都産業労働局産業・エネルギー政策部新エネルギー推進課

    〒163-8001 東京都新宿区西新宿二丁目8番1号

           東京都庁第一本庁舎33階南側S6会議室

(7) 問合せ先

  東京都産業労働局産業・エネルギー政策部新エネルギー推進課水素エネルギー事業推進担当 

  E-mail:S0291503@section.metro.tokyo.jp

記事ID:029-001-20250331-012335