観光事業者の災害時対応力強化事業
(令和4年度第3回)観光事業者のための災害時対応力向上セミナー
東京では、近年都内各地で多くの被害をもたらしている台風による風水害をはじめ、地震や火山噴火など、様々な災害のリスクが想定されます。
こうしたことから東京都では、旅行者の安全・安心の強化を図るため、観光関連事業者の皆さまを対象に、災害発生時における対応力向上を目的としたセミナーを開催いたします。皆さまのご参加をお待ちしております。
※本セミナーの詳細はこちらのチラシからもご覧いただけます
1.開催日時
令和5年1月11日(水)14:00~16:00(受付開始 13:30~)
2.開催方法
現地開催
会場:「コンファレンススクエア エムプラス」
東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル 10F
※新型コロナウイルスの感染状況等により実施内容等が変更となる可能性がございます。
3.定員
30名程度(参加費:無料)
4.対象
宿泊・飲食・小売などの都内観光関連事業者、観光関連団体など
5.プログラム
〇 ワークショップ
地震発生時に、宿泊施設等で外国人旅行者を一時的に受け入れること等を想定し、
グループに分かれて課題や対応方法などを検討します。
講師:東京駅周辺防災隣組 代表 松井 正雄 氏(防災士)
NPO法人日本防災士会 理事 正谷 絵美 氏(防災士)
6.申込方法
以下のリンク先よりお申し込みください ※先着順
〇申し込み用ページURL(外部サイトへリンク)
https://www.telepac.jp/kanko_bousai/
7.申込期日
令和5年1月9日(月)17:00
8.問い合わせ先
①セミナーの内容・申込方法等に関すること
観光事業者のための災害時対応力向上セミナー事務局
電話番号:03-5218-0880
②事業全般に関すること
産業労働局観光部受入環境課
電話番号(代表):03-5320-4802
外国人旅行者の安全確保のための災害時初動対応マニュアル
東京都では、緊急・災害時に観光関連事業者が外国人旅行者に対して適切な対応ができるよう、「外国人旅行者の安全確保のための災害時初動対応マニュアル(以下、「災害時初動対応マニュアル」という。)」を作成しており、令和4年6月に改訂いたしました。
1.改訂のポイント
・災害発生時対応文例集を見直し、災害発生時のフェーズに応じて活用できる文例を掲載
・感染症対策に係るピクトグラムや災害発生時に活用できるテンプレート作成例を追加 など
2.「災害時初動対応マニュアル」概要
平常時から「やっておくべきこと」チェックリスト
外国人旅行者の安全確保のための災害対応策の準備ができているかを事業者が事前に確認するためのチェックリスト
第1部 初動対応のための基礎知識
各災害の概要や災害時における外国人旅行者の行動の特徴を説明
第2部 災害の事前準備及び初動対応
初動対応や災害発生が予想される時に準備しておくこと、災害が発生したら実施することを時系列で説明するとともに、感染症対策を記載
第3部 初動対応のための関連データベース
事前準備及び災害発生時に役立つホームページやアプリなどを紹介
参考資料
3.「災害時初動対応マニュアル」本文
- 本文(PDFファイル) ※ 令和4年6月23日 更新