観光事業者の災害時対応力強化事業
(令和5年度第2回)観光事業者のための災害時対応力向上セミナー
※本セミナーは終了しました。後日、アーカイブ配信を予定しています。
日本各地では、台風、大雨、大雪をはじめ、地震や火山噴火などの様々な災害により、旅行者や観光関連事業者が影響を受けています。東京でも首都直下地震や大雨による水害等の災害リスクが想定されています。
こうしたことから東京都では、災害時における旅行者の安全・安心をより確実なものとするため、観光関連事業者の皆さまを対象に、災害時における対応力向上を目的としたオンラインセミナーを開催いたします。皆さまのご参加をお待ちしております。
1.開催日時
令和5年11月24日(金)14:00~16:00
2.開催方法
Webセミナー(お申込み後、 V-CUBEによる視聴用URLをメールでお送りします。)
3.定員
50団体・事業者(参加費:無料)
4.対象
宿泊・飲食・小売などの都内観光関連事業者、観光関連団体など
5.プログラム
災害時の旅行者の安全確保のための対応
突然の災害時にも慌てることなく、旅行者に対して避難誘導や情報提供等を行うことができる体制を築くため、必要な準備や災害が発生した際の対応を解説いたします。
(解説資料)東京都「外国人旅行者の安全確保のための災害時初動対応マニュアル」※本ページ下部参照
災害に備える事業継続計画のすすめ・計画作成の手引き
想定される災害・危機に対応するため、観光関連事業者があらかじめ作成しておくべき必要な計画について解説いたします。
(解説資料)日本観光振興協会「BCP作成で持続可能な観光経営を!」
日本商工会議所・日本観光振興協会「観光BCP作成ガイド」
6.講師
観光レジリエンス研究所代表 髙松 正人 氏
7.問い合わせ先
①セミナーの内容に関すること
観光事業者のための災害時対応力向上セミナー運営事務局
電話番号:03-3802-6766
②事業全般に関すること
産業労働局観光部受入環境課
電話番号(代表):03-5320-4802
(令和5年度第1回)観光事業者のための災害時対応力向上セミナー
令和5年6月27日(火)に第1回セミナーをオンラインで開催しました。YouTube東京都産業労働局チャンネルより、アーカイブをご覧いただけます。
外国人旅行者の安全確保のための災害時初動対応マニュアル
東京都では、緊急・災害時に観光関連事業者が外国人旅行者に対して適切な対応ができるよう、「外国人旅行者の安全確保のための災害時初動対応マニュアル(以下、「災害時初動対応マニュアル」という。)」を作成しており、令和5年11月に改訂いたしました。
1.改訂のポイント
・感染症対策に関する内容を更新
・「初動対応のための関連データベース」の内容を最新の記載に更新 など
2.「災害時初動対応マニュアル」概要
平常時から「やっておくべきこと」チェックリスト
外国人旅行者の安全確保のための災害対応策の準備ができているかを事業者が事前に確認するためのチェックリスト
第1部 初動対応のための基礎知識
各災害の概要や災害時における外国人旅行者の行動の特徴を説明
第2部 災害の事前準備及び初動対応
初動対応や災害発生が予想される時に準備しておくこと、災害が発生したら実施することを時系列で説明するとともに、感染症対策を記載
第3部 初動対応のための関連データベース
事前準備及び災害発生時に役立つホームページやアプリなどを紹介
参考資料
3.「災害時初動対応マニュアル」本文
-
本文(PDFファイル) ※ 令和5年11月21日 更新