観光事業者の災害時対応力強化事業

(令和5年度第1回)観光事業者のための災害時対応力向上セミナー

 東京では、近年各地で多くの被害をもたらしている台風による風水害をはじめ、地震や火山噴火など、様々な災害のリスクが想定されます。

 こうしたことから東京都では、旅行者の安全・安心の強化を図るため、観光関連事業者の皆さまを対象に、災害発生時における対応力向上を目的としたセミナーを開催しました。

 YouTube東京都産業労働局チャンネルより、アーカイブをご覧いただけます。

1.開催日時

令和5年6月27日(火)14:00~16:00

2.開催方法

Webセミナー(お申込み後、 V-CUBEによる視聴用URLをメールでお送りします。)

3.定員

50団体・事業者(参加費:無料)

4.対象

宿泊・飲食・小売などの都内観光関連事業者、観光関連団体など

5.プログラム

〇 災害時における外国人旅行者の行動特性  
 崔 善鏡 氏 / 東京工業大学環境・社会理工学院融合理工学系特任講師

〇 過去の災害から得た教訓と災害時対応準備の事例紹介
 坂口 誠 氏 / 五稜郭タワー株式会社 

〇 旅行業者側からみた観光業者の災害対応
 秋山 素宏氏 / 株式会社エイチ・アイ・エス

6.申込方法

以下のリンク先よりお申し込みください ※先着順

〇申し込み用ページURL(外部サイトへリンク)

 https://onl.la/d1Xu6aG

7.申込期日

令和5年6月23日(金)

8.問い合わせ先

①セミナーの内容・申込方法等に関すること

 観光事業者のための災害時対応力向上セミナー運営事務局

 電話番号:03-3802-6766

②事業全般に関すること

 産業労働局観光部受入環境課

 電話番号(代表):03-5320-4802

外国人旅行者の安全確保のための災害時初動対応マニュアル

 東京都では、緊急・災害時に観光関連事業者が外国人旅行者に対して適切な対応ができるよう、「外国人旅行者の安全確保のための災害時初動対応マニュアル(以下、「災害時初動対応マニュアル」という。)」を作成しており、令和4年6月に改訂いたしました。

 

              災害時初動対応マニュアル表紙

  

1.改訂のポイント

・災害発生時対応文例集を見直し、災害発生時のフェーズに応じて活用できる文例を掲載

・感染症対策に係るピクトグラムや災害発生時に活用できるテンプレート作成例を追加 など

  

2.「災害時初動対応マニュアル」概要

平常時から「やっておくべきこと」チェックリスト

 外国人旅行者の安全確保のための災害対応策の準備ができているかを事業者が事前に確認するためのチェックリスト

第1部 初動対応のための基礎知識

 各災害の概要や災害時における外国人旅行者の行動の特徴を説明

第2部 災害の事前準備及び初動対応

 初動対応や災害発生が予想される時に準備しておくこと、災害が発生したら実施することを時系列で説明するとともに、感染症対策を記載

第3部 初動対応のための関連データベース

 事前準備及び災害発生時に役立つホームページやアプリなどを紹介

参考資料

 ピクトグラム(図記号)、災害発生時対応文例集、テンプレート(作成例)、防災情報リストを掲載
 

3.「災害時初動対応マニュアル」本文

お問い合わせ

 産業労働局観光部受入環境課
 電話番号(代表):03-5320-4802

PDFファイルをご覧いただくためには「Adobe Acrobat Reader」が必要です。
Adobe Systemsのサイトから無料でダウンロードできますのでご利用ください。

Get Adobe Reader