アクセシブル・ツーリズム推進シンポジウム

 東京都では、国内外から多様な旅行者を迎えるに当たり、障害者や高齢者等が安心して都内観光を楽しめる「アクセシブル・ツーリズム」の充実に向けた取組みを推進しています。
 多様なニーズに応えながら、誰もが快適に観光できる東京を目指す機運を広く生み出すため、シンポジウムを開催しますので。参加者を募集します。

 

1 開催概要(参加費無料)

開催日時:令和7年1月29日(水) 13:00~16:45

会場:東京商工会議所 Hall&Conference Room

※300名までご参加いただけます。(事前申込制)

 

令和7年1月29日(水)13:00よりオンライン配信も実施します。
その後2月28日(金)までアーカイブ配信します。

下記URLの「特設サイト入口」より特設ページにお入りください。

https://at-symposium.metro.tokyo.lg.jp/

※会場:手話通訳あり/オンライン:手話通訳、字幕、WEBサイト内の音声読上げ機能あり

 

2 プログラム

基調講演・パネルディスカッション・ミニセミナーを実施します。

詳しくは特設サイトをご確認ください。

 
 

基調講演

13:00~13:45

テーマ「旅の達人が語るバリアフリーな家族旅行」

 講師 山崎 まゆみ 氏

 (温泉エッセイスト/跡見学園女子大学兼任講師(観光温泉学・観光取材学))

 

 

パネルディスカッション

13:50~15:00

テーマ「情報通信社会におけるアクセシブル・ツーリズムの推進」

 ◆パネリスト

  ・山田 肇 氏(東洋大学名誉教授、情報通信政策フォーラム理事長、日本プレインランゲージ協会理事、コンサルタント)

  ・グリズデイル・バリージョシュア 氏(観光情報サイトACCESSIBLE JAPAN運営者)

  ・方山 れいこ 氏((株)方角代表取締役)

 

 

ミニセミナー

※3会場に分かれて実施
※詳細は特設サイトにてお知らせします

一部(15:15~15:45)観光関連事業者による講演

自然体験や先進的な技術等を活用してアクセシブル・ツーリズムに取り組んでいる事業者の方をお招きし、講演いただきます。

 

二部(16:00~16:30)障害当事者による講演

旅先での困りごとやどのような配慮を必要としているかなど、アクセシブル・ツーリズムを推進する上で知っておくべきことについて、障害当事者(身体障害、視覚障害、聴覚障害)をお招きし、講演いただきます。 

 

展示コーナー

14:00~16:45

 

アクセシブル・ツーリズムに取り組む企業の商品やサービスを紹介します。
シンポジウム開催当日の会場での展示のほか、ウェブサイト上でオンライン展示も実施します。動画やパネル、企業情報を閲覧し、直接問い合わせをすることも可能です。
出展数:15社程度(詳細は特設サイトにて順次公開予定)

【出展例】

・車椅子でのお出掛け等をサポートする旅行手配事業、タクシー事業

・観光施設や地域におけるバリアフリー対応

・アプリや最新技術を用いた、障害者サポート事業 等

 

相談コーナー【事前予約優先制】

14:00~16:45

 

都内事業者を対象に相談会を実施します。オンラインでも相談を承ります。
アクセシブル・ツーリズムに関するハード面やソフト面、補助金について等、お気軽にご相談ください。

【相談例】

〇アクセシブル・ツーリズムについて、何から始めたら良いかわからない
〇施設のバリアフリー化についてアドバイスがほしい 等

【相談員】

・公益財団法人東京観光財団

・特定非営利活動法人ユニバーサルツーリズム総合研究所

 

予約方法

申込受付期間:令和6年12月26日(木)~令和7年1月24日(金)
※既定数に到達次第締め切りとさせていただきます。
※予約枠に空きがあれば、当日会場での受付も可能です。
 

下記URLの「特設サイト入口」より特設ページにお入りいただき、ご予約ください。

https://at-symposium.metro.tokyo.lg.jp/

 

お問い合わせ

(事業全般について)

産業労働局観光部受入環境課(代表)

電話:03-5000-7326

(参加方法・事業内容等詳細について)

「アクセシブル・ツーリズム推進シンポジウム」事務局

電話:080-1003-7710(平日9:30~17:30)

記事ID:029-001-20240806-004666