アクセシブル・ツーリズム推進セミナー

更新日

東京都では、国内外から多様な旅行者を迎えるに当たり、障害者や高齢者等が安心して都内観光を楽しめるよう、アクセシブル・ツーリズムの充実に向けた取組を推進しています。

このたび、観光関連事業者の皆様等を対象として、アクセシブル・ツーリズム推進セミナーを実施します。

 

◆お知らせ◆

令和7年度アクセシブル・ツーリズム推進セミナー(第1回~第3回)の案内を掲載しました。(令和7年9月29日)

令和7年度アクセシブル・ツーリズム推進セミナー(派遣型)の案内を掲載しました。(令和7年5月22日)

アクセシブル・ツーリズム推進セミナー(第1回~第3回)

都内観光関連事業者の皆様等を対象として、セミナーを実施します。

概要

第1回 日時 令和7年10月24日(金)14:00~15:45
テーマ 障害当事者にとって必要なアクセシブルな情報発信  
内容・講師

・障害当事者や事業者に事前インタビュー
(情報収集の際のお困りごと、課題など)
・3D映像を活用した情報発信事例
・障害種別・広報媒体別のPRノウハウ  等

阿部 一雄 氏(阿部建設株式会社)
方山 れいこ 氏(株式会社方角)
大城 琴音 氏(株式会社ビヨンド)
室井 孝王 氏(NPO高齢者障がい者の旅をサポートする会)
第2回 日時 令和7年10月28日(火)14:00~15:45
テーマ インバウンドの障害当事者にとって必要なアクセシブルな情報や対応 
内容・講師 ・外国人の障害当事者に事前インタビュー
 (必要な情報、母国との違いなど)
・海外のアクセシブル・ツーリズムの今
・海外に向けた発信手法
・耳の不自由なインバウンドの対応 等
野村 国康 氏 (おはようトラベル株式会社)
グリズデイル・バリージョシュア 氏(アクセシブルジャパン)
植松 隼人 氏  (サインフットボールしながわ)
第3回 日時 令和7年10月29日(水)14:00~15:45
テーマ 経営視点におけるアクセシブル・ツーリズムの効果
内容・講師 ・経営者・マネジメント層などに事前インタビュー
 (サービス改善の効果や収益との関連など)
・航空会社や温泉地などの具体的な取組
・経営的側面から見た障害者対応の効果  等

太田 冬彦 氏(全日本空輸株式会社)
佐藤 正毅 氏(箱根町観光協会)
徳江 順一郎 氏(東洋大学)

開催方法:ZoomまたはYouTube Liveによるオンライン開催

定員:各回50名程度

詳細チラシ:東京都アクセシブル・ツーリズム推進セミナー(第1回~第3回)

 

お申込み方法

ウェブサイトからのお申込み

以下のURLよりお申込みください。

https://forms.office.com/r/K8Ya4kDqLw

メールでのお申込み

info#accessibletourism.jp(メール送信時には、「#」を「@」に置き換えて送信してください。)

電話でのお申込み

03-5539-5248(平日10:00~17:00)

 

アクセシブル・ツーリズム推進セミナー(第1回・第2回)※終了

都内観光関連事業者の皆様等を対象として、セミナーを実施します。

概要

対象:都内観光関連事業者(旅行業、宿泊業、小売業など)の皆様 等

日時・会場:

第1回

日時

令和6年12月6日(金)13:00~16:00

会場

新宿会場(新宿御苑・新宿100人会議室FOREST)

第2回

日時

令和6年12月9日(月)13:00~16:00

会場

立川会場(国営昭和記念公園・花みどり文化センター 研修室)

内容:

1 障害当事者の生の声から必要な合理的配慮を考える(座学45分)

2 障害属性に合わせたサポート方法を学び合理的配慮の提供に活かす(実技135分)

内容は第1回・第2回共通です。

定員:各回20名程度

講師: ​​​

篠原博美 氏、末武洋一 氏(特定非営利活動法人 車いす社会を考える会)

久保田真由美 氏(日本視覚障害者ライフデザイン協会)

植松隼人 氏(前デフサッカー男子日本代表監督)

室井孝王 氏日本ユニバーサルツーリズム推進ネットワーク会員組織

藤田由紀特定非営利活動法人ユニバーサルツーリズム総合研究所

詳細チラシ:東京都アクセシブル・ツーリズム推進セミナー(第1回・第2回)

 

派遣型セミナー

都内観光関連事業者で構成する団体または事業者を対象に、ご希望に応じたセミナーを設計し講師を派遣します。

内容、時間及び開催方法につきましては各団体等に合わせ、ご相談の上決定いたします。

概要

募集団体:集合研修、ウェブ配信、施設視察、疑似体験など

募集団体:15団体程度 ※先着順

開催費用:無料

申込期限:令和8年2月20日(金)

開催日時:令和7年6月2日(月)から令和8年3月13日(金)までのご希望の日時(60~90分程度)で調整させていただきます。

セミナー内容例:

・今後のアクセシブル・ツーリズムに必要なこと

・障害バリアを知る疑似体験、合理的配慮の実践

・障害者・高齢者向けサービスの情報発信・PR

詳細チラシ:東京都アクセシブル・ツーリズム派遣型セミナー.pdf (1MB)

お申込み方法

ウェブサイトからのお申込み

以下のURLよりお申込みください。

https://forms.office.com/r/bSMqehqDc8

メールでのお申込み

accessibletourism#jtb.com(メール送信時には、「#」を「@」に置き換えて送信してください。)

電話でのお申込み

03-5539-5248(平日10:00~17:00)

お問い合わせ

(事業全般について)

産業労働局観光部受入環境課(代表)

電話:03-5320-4802

(申込方法・事業内容等詳細について)

東京都アクセシブル・ツーリズム推進事務局

電話:03-5539-5248(平日10:00~17:00)

記事ID:029-001-20240806-004665