江戸情緒あふれる景観創出事業
- 更新日
東京都は、国内外の旅行者のさらなる誘致に向け、江戸の風情を感じられる街並みを創出するとともに、江戸の文化や伝統を活用したコンテンツの磨き上げ等を実施する地域への支援を実施しております。
本事業の実施を希望する地域の募集開始
本事業の実施を希望する地域を募集しますので、ご応募ください。
1 募集対象者
・主体的に地域振興や観光まちづくりに取り組む団体、民間企業等を構成員として含む協議会
・構成員が2者以上であること。
・本事業に取り組むために新たな協議会を設立すること。
<団体の例> エリアマネジメント、観光協会、商店街振興組合 等 |
※申請時点で協議会が設立前でも応募可能です。その際は仮称の協議会名で応募いただき、指定地域の決定後に正式に協議会を設立いただきます。
※法人格を有する協議会等でなくても応募可能です。
2 応募要件
地域の持続的な賑わい創出を目的とした、江戸情緒あふれる景観に関する計画を策定すること
・取組内容は、地域の特色を生かし、外国人旅行者の誘客につながるものとしてください。
・指定地域計画書(第2号様式)及び企画書(様式任意)には、以下の(1)~(4)の要素を含めてください。
(1)江戸情緒あふれる景観の概要(定義、製作アイテム、予定数量等)(※1)
(※1)江戸情緒あふれる景観の製作アイテムのイメージ ・地域住民や店舗に協力を募り、地域で一体となってのれんや提灯、簾、行灯等を掲出、設置 ・その他江戸情緒を感じられるアイテムの掲出、設置 等 |
(2)本事業の取組を効果的に情報発信するために構築するウェブサイト及びSNS活用の概要
→原則として、本事業の取組を情報発信するウェブサイトを開設していただきます。開設できない場合は、その理由と代替案をお示しください。
(3)地域の魅力と景観を掛け合わせて実施するセレモニーイベント(※2・3)の概要
(※2)セレモニーイベントで実施するコンテンツのイメージ 地域の伝統文化や郷土料理等の体験機会の提供、着物等を着た地域の周遊体験、 景観をより楽しめる飲食スペース等の設置、地域のお祭り等への参加体験、 地域の魅力や街並み等を活用して開発した特産品の提供 等 |
(※3)セレモニーイベントを屋外で実施する想定の場合は、雨天時の対応や代替案についてご記載ください。
(4)効果検証に活用する旅行者アンケート調査の概要
3 実施方法
指定地域として決定を受けた協議会と東京都で協定書を締結し、協議会が本事業を運営します。
また、本事業の運営に必要な経費は、1地域につき上限1億円までを東京都が負担します。
4 事業期間
指定地域決定日から令和8年3月31日まで
5 募集期間
令和7年5月16日(金曜日)から6月18日(水曜日)17時必着
※申請後、都の審査会により指定地域を決定します。
6 応募方法
必要書類を「簡易書留」等配達記録が残る方法または持参のうえ、電子データも同時にご提出ください。
なお、以下の申請書類については、WordもしくはExcelデータと、押印したPDFデータの両方をご提出ください。
(1)指定地域申請書(第1号様式)
(2)指定地域計画書(第2号様式)
(3)誓約書(第3号様式)
【提出先】 ※封筒に「江戸情緒あふれる景観創出事業 申請書在中」と記載してください。 〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 東京都庁第一本庁舎19階 東京都 産業労働局 観光部 振興課 地域振興担当 宛 【メールアドレス】 |
※詳細は以下「7 申請様式等」に掲載の募集要領を必ずご覧ください。
7 申請様式等
募集要領
【令和7年度】江戸情緒あふれる景観創出事業 指定地域募集要領.docx(57.7KB)
実施要綱
江戸情緒あふれる景観創出事業実施要綱.docx(21.6KB)
様式