大丸用水
多摩川を水源とする大丸用水は、稲城市と川崎市にまたがる約19.7ヘクタールの受益地を有します。その約6割は地域特産のナシやブドウといった樹園地です。
大丸用水堰には左岸、右岸に魚道が設置されています。特に右岸側の魚道(写真)は全国で初めてのハーフコーン型魚道として平成9年度に設置されました。
| 管理者 | 大丸用水土地改良区 | |
|---|---|---|
| 受益面積 | 稲城市、川崎市 約19.2ha | |
| 水路延長 | 約10.0km | |
| 魚道 | あり(アイスハーバー型、ハーフコーン型) |
農業用水の風景
調査結果
| 調査年度 | 平成19年度 | 平成20年度 | 平成21年度 | 平成24年度 | 平成27年度 | 平成28年度 | 平成29年度 | 平成30年度 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 月日 | 8月22日 | 8月7日 | 8月19日 | 8月15日 | 8月27日 | 8月26日 | 8月25日 | 8月3日 | |
| 調査箇所数 | 7箇所 | 8箇所 | 7箇所 | 4箇所 | 5箇所 | 3箇所 | 3箇所 | 3箇所 | |
| 科 | 名称 | ||||||||
| コイ科 | コイ | 5 | 1 | 1 | |||||
| ニゴイ | 1 | 8 | 1 | 1 | 1 | ||||
| キンブナ | 2 | 1 | |||||||
| ギンブナ | 1 | ||||||||
| フナ属 | 1 | ||||||||
| オイカワ | 43 | 87 | 177 | 61 | 198 | 119 | 25 | 100 | |
| カワムツ | 1 | 2 | 5 | 8 | 1 | 26 | 3 | ||
| ヌマムツ | 11 | 5 | |||||||
| アブラハヤ | 4 | 43 | 16 | 7 | 4 | 4 | 1 | ||
| タモロコ | 6 | 5 | 2 | 1 | 1 | 2 | 1 | 7 | |
| スゴモロコ | 1 | 2 | |||||||
| ウグイ | 3 | ||||||||
| カマツカ | 2 | 6 | 4 | 4 | 21 | 4 | 2 | 9 | |
| コイ科稚魚 | 10 | ||||||||
| ドジョウ科 | ドジョウ | 8 | 2 | 1 | 5 | 3 | |||
| シマドジョウ | 1 | ||||||||
| カラドジョウ | 1 | ||||||||
| ハゼ科 | ジュズカケハゼ | 1 | |||||||
| トウヨシノボリ | 6 | ||||||||
| ヨシノボリ属 | 1 | ||||||||
| バス科 | コクチバス | 5 | |||||||
アユ亜科 |
アユ | 1 | |||||||
| サカマキガイ科 | 1 | ||||||||
| シジミ科 | カネシケシジミ | 39 | |||||||
| シジミ類 | 1 | ||||||||
| ヌマエビ科 | カワリヌマエビ属 | 15 | 49 | 134 | 282 | 1328 | 146 | 63 | 167 |
| イワガニ科 | モクズガニ | 1 | |||||||
| ザリガニ科 | アメリカザリガニ | 11 | 13 | 3 | 9 | 4 | |||
| イシガメ科 | ハナガメ | 1 | |||||||
| イシガメ属 | 1 | ||||||||
| ヌマガマ科 | アカミミガメ属 | 1 | |||||||
| トンボ目(ヤゴ) | 4 | 3 | 3 | ||||||
| (内訳) | シオカラトンボ属 | 1 | |||||||
| サナエトンボ属 | 1 | ||||||||
| アカネ属 | 1 | ||||||||
| エゾトンボ科 コヤマトンボ | 1 | ||||||||
| その他 | 1 | ||||||||
| アメンボ科 | シマアメンボ | 1 | |||||||
| アメンボ類 | 2 | 2 | |||||||
| ガガンボ科 | ガガンボ | 2 | 1 | ||||||
記事ID:029-001-20240807-006147