- 更新日
建築物木材利用促進協定
脱炭素社会の実現に資する等のための建築物等における木材の利用の促進に関する法律の改正に伴い、建築物における木材利用を促進するため、「建築物木材利用促進協定」制度が創設されました。
本協定制度では、建築主たる事業者等が、建築物木材利用促進構想の実現のため、国又は地方公共団体と連携して取り組むことで、民間建築物における木材利用を促進し、脱炭素社会の実現や持続可能な社会の実現を目指しています。
建築物木材利用促進協定の概要
- 建築主などの事業者等と東京都との、二者又は三者で締結します。
- 協定の記載内容
- 協定締結者
- 建築物木材利用促進構想の内容
木材の利用や木材利用の促進による目的等の構想を記載 - 構想の達成に向けた取組の内容
②の構想を達成するための具体的な取組について、協定締結者ごとに記載 - 東京都の取組
- 協定の対象区域
- 協定の有効期間 など
東京都との協定締結手続について
- 申入れ
東京都との協定締結をご希望の方は、下記担当にご連絡の上、申入書を東京都にご提出ください。
➤申入書.doc (39KB)
- 協定内容の調整
申入書に不備等がない場合、申入書を受領し、協定内容について調整いたします。 - 協定の締結・公表
協定締結後、東京都産業労働ホームページにて公表いたします。
タイトル
説明を記載してください。
お知らせ
協定の締結実績
番 号 | 締結者 | 名 称 | 期 間 | リンク |
第1号 | (一社)東京建築士会 | 建築物の木造化及び木質化 に関する建築物木材利用促進協定 |
令和9年 3月31日まで |
詳細はこちら |
第2号 | 全国建設労働組合総連合東京都連合会 | 東京都と全建総連東京都連合会による建築物木材利用促進協定 | 令和10年 3月9日まで |
詳細はこちら |
第3号 | 学校法人正和学園及び ナフ・アーキテクトアンドデザイン(有) |
保育施設における木材利用促進協定 | 令和9年 3月31日まで |
詳細はこちら |
第4号 | 野村不動産ホールディングス(株) | 「森を、つなぐ」東京プロジェクト に関する建築物木材利用促進協定 |
令和10年 3月31日まで |
詳細はこちら |
第5号 | 東京ビルダーズネットワーク | 地域工務店等による国産木材利用と 人材育成に関する建築物木材利用促進協定 |
令和12年 3月31日まで |
詳細はこちら |
お問い合わせ
産業労働局農林水産部森林課木材流通担当
TEL:03-5320-4855
MAIL:S0000488〇section.metro.tokyo.jp(〇を@に置き換えてください。)