インバウンド対応に向けた派遣型セミナー・アドバイザー派遣・ワークショップ
1 派遣型セミナー・アドバイザー派遣(利用料無料)
1 派遣型セミナー
講師がご指定の施設又はオンライン形式で、旅行者受入をテーマに、各事業者のご要望に応じたオーダーメイド型セミナーを行います。
【セミナー内容例】
✓接客・接遇:デジタル対応強化、語学研修 等
✓集客・マーケティング:SNSや動画配信を使った広報戦略 等
✓地域連携・観光戦略 :地域の観光産業との連携、地域産品の活用 等
(1)申込期間
令和5年4月24日(月曜日)~令和6年3月22日(金曜日)※先着順。定員に達し次第終了。
(2)対象となる事業者、利用回数
都内の宿泊施設・飲食店・小売店・観光関連団体等
利用回数1回まで(※申込先着順)
(3)実施場所等
東京都内で申込事業者が希望する場所又はオンライン形式
2 アドバイザー派遣
旅行者受入に係る課題等を事前に共有した上で、アドバイザーが現地等に伺い、各事業者のご要望に合わせた助言等を行います。ご希望により、オンライン形式でも対応します。
【アドバイス内容例】
✓プロモーション:SNS・オウンドメディアを使った広報戦略 等
✓免税・決済・多言語対応:デジタル対応、電子決済、多言語表示 等
✓経営・マネジメント:SDGs、観光事業のBCP、DX 等
(1)申込期間
令和5年4月24日(月曜日)~令和6年3月22日(金曜日)※先着順。定員に達し次第終了。
(2)対象となる事業者、利用回数
都内の宿泊施設・飲食店・小売店・観光関連団体等
利用回数2回まで(※申込先着順)
(3)実施場所等
東京都内で申込事業者が希望する場所又はオンライン形式
3 申込方法
専用ウェブサイトよりお申し込みください。
ホームページ:https://inboundtyo.com/の申込フォームよりお申し込みください。
※申込方法・実施内容等詳細については以下よりお問い合わせください。
インバウンド対応派遣型セミナー・アドバイザー派遣事務局
E-mail:info@inboundtyo.com 電話:03-5213-0903
チラシデータはこちらからダウンロード可能です。
2 ワークショップ(参加無料)
東京都は、都内の宿泊施設・飲食店・小売店・観光関連団体等を対象として、訪日外国人旅行者の受入に係るサービス向上や一層の消費拡大を目的とした2つのワークショップを開催します。参加無料ですので、この機会に多くの皆様の参加をお待ちしております。
※定員に達したため、申込受付を終了します。(令和5年9月5日)
1 ワークショップ
(1)開催概要
①インバウンド対応力向上ワークショップ (全3回)
■第1回:令和5年10月11日(水)13:00~17:00
キックオフセミナー:「アフターコロナのインバウンド対応」
「インバウンドマインドセット! 外国人目線で自社分析」
アフターコロナのインバウンド対応を解説します。グループワークでは、ターゲット国の目線で自社の
商品・サービスを見つめなおし、「地元や自社の強み・課題」を仮説立てします。
■第2回:令和5年11月 1日(水)14:00~17:00
「インバウンドマーケティング!実践的戦略立案」
多言語対応整備に関するソフト等様々なインバウンド支援ツールを紹介。グループワークではマーケ
ティングシートを活用して戦略立案やフィールドワーク調査に向けた調査票を作成します。
<フィールドワーク>:令和5年11月2日~11月28日
「訪日ゲストにヒアリング」(個別実施)
■第3回:令和5年11月29日(水)14:00~17:00
「インバウンドアクションプラン策定・発表」
仮説・検証を経て、実行に向けた事業計画書を作成します。専門家・アドバイザーのサポートを受け、
アクションプランに落とし込むことでインバウンドの売上向上等、課題解決につなげます。
②デジタルプロモーションワークショップ (全3回)
SNSやWEB広告等デジタルプロモーションの基礎を学んだ上で、自社のアクションプランを策定、検証いたします。
■第1回: 令和5年 9月27日(水)13:00~17:00
キックオフセミナー「世界とつながるデジタル最前線」
デジタルの世界での自社の商品やサービスについて、評価やクチコミかをセルフ分析。デジタルツールの
違いや分析方法、さらにSNS、SEO対策、Web広告等を解説します。
■第2回:令和5年10月25日(水)14:00~17:00
「デジタルプロモーション事業計画策定」
デジタルプロモーションで何を目指すのか、目標達成に向けたプロモーション戦略を立案して、事業計画
に落とし込みます。
■第3回:令和5年11月22日(水)14:00~17:00
「デジタルプロモーションツール活用の検証」
プロモーション戦略に基づきデジタルコンテンツ手法を検証。インバウンド客とのスムーズなコミュニケー
ションを図るための最適なWEB改修、SNS、SEO対策等の実践に向けてアクションプランを作成します。
※詳細はチラシ.pdfをご覧ください。
(2)申込期間
①令和5年7月31日(月曜日)~令和5年9月30日(土曜日):インバウンド対応力向上ワークショップ
②令和5年7月31日(月曜日)~令和5年9月20日(水曜日):デジタルプロモーションワークショップ
※定員に達したため、申込受付を終了します。(令和5年9月5日)
(3)対象となる事業者
都内の宿泊施設・飲食店・小売店・観光関連団体等
(4)定員
各20名 ※原則3回とも参加できる方を対象とします。
(5)実施場所
ヒト・コミュニケーションズ本社9F 研修室(豊島区東池袋1-9-6)
2 申込方法
専用ウェブサイトよりお申し込みください。
ホームページ: https://workshop2023.tokyo/の申込フォームよりお申し込みください。
※申込方法・実施内容等詳細については以下よりお問い合わせください。
東京都インバウンド対応ワークショップ事務局(ヒト・コミュニケーションズ内) 電話:03-5957-3570
3 東京インバウンド好事例集
都内観光関連事業者におけるインバウンド対応の好事例を紹介しているパンフレットです。インバウンド対応の取組にあたりご活用ください。
1 掲載内容

4 小売事業者向けコミュニケーションシート
小売店におけるコミュニケーションツールとして、外国人旅行者のニーズが高い商品説明等を多言語対応できる、コミュケーションシートです。あいさつや接客、支払いなど伝えたい言葉を指さすだけで簡単にコミュニケーションを取ることができます。多言語対応の取組にあたりご活用ください。
1 掲載内容
①内容
「あいさつ」、「接客」、「支払い」、「簡単な商品のご案内」など
②作成言語
英語、中国語(簡体字)、中国語(繁体字)、韓国語
③コミュニケーションシートのデータ
・小売事業者向けコミュニケーションシート_ルビ(日英版).pdf
・小売事業者向けコミュニケーションシート_ルビ(日中韓版).pdf
お問い合わせ
- 産業労働局観光部受入環境課(代表) 電話:03-5320-4802