砂利採取及び採石業者に対する指導 

令和5年10月4日更新

砂利及び岩石採取の指導

 業者登録、採取計画認可のほか、災害防止、環境の安全、地域社会との調和などについて指導を行っています。

東京都砂利採取・岩石採取指導要領

東京都砂利採石指導要領(令和3年4月30日改正).pdf

(様式)砂利別記.doc

(様式)砂利採取認可申請書.xls

(様式)岩石別記.doc

(様式)岩石採取認可申請書.xls

採取計画認可申請書作成・記載要領

計画認可目次(砂利).pdf

計画認可全般的事項(砂利).pdf

計画認可作成・記載要領(砂利).pdf

計画認可様式(砂利).xls

提出部数(採取).pdf

提出部数(洗浄).pdf

計画認可 目次、全般事項(岩石).pdf

計画認可全般事項(岩石).pdf

計画認可作成・記載要領(岩石).pdf

計画認可様式(岩石).xls

提出部数(岩石).pdf

岩石採取計画の採取期間を定める細則

岩石採取計画期間を定める細則(令和3年3月8日改正).pdf

多摩地区採石基本方針

多摩地区採石基本方針(平成30年3月26日制定).pdf

令和5年度 第52回採石業務管理者試験の実施案内

試験日時

令和5年10月13日(金曜日)午前10時から正午まで

試験会場

青梅市河辺町六丁目4番地の1
東京都青梅合同庁舎3階 第1~3会議室

【交通の案内】JR青梅線『河辺駅』(徒歩約15分)
※試験会場には公共交通機関を利用してお越しください。

受験資格

特になし

試験科目

  1. 岩石の採取に関する法令事項(環境保全等関係法令事項を含む)
  2. 岩石の採取に関する技術的な事項(岩石の採掘、発破、破砕選別、汚濁水の処理、脱水ケーキ(脱水処理に伴って生ずる湿状の岩石粉)の処理、廃土及び廃石のたい積並びに採掘終了時の措置に関する技術的な事項)

受験手続

窓口提出または郵送

提出書類

【窓口提出の場合】

  1. 受験願書 1通
    出願前6か月以内に撮影した、正面、上半身の無帽無背景の写真(縦6.0cm、横4.0cm)を貼って下さい。裏面に氏名及び年齢を記載してください。
  2. 受験票 1通
  3. 受験手数料 8,100円
    願書を受付に提出するときに、現金で納付してください。(お釣りの無いようにお願いします。)

【郵送の場合】
 以下の書類等を、下記の宛先まで現金書留により郵送(1、2、4は折り畳み可)

  1. 受験願書 1通
    写真の貼付は不要です。
  2. 受験票 1通
  3. 写真
    出願前6か月以内に撮影した、正面、上半身の無帽無背景の写真(縦6.0cm、横4.0cm)。裏面に氏名及び年齢を記載してください。受験願書への貼付は不要です。
  4. 返信用封筒
    受験票返送用です。切手を貼付け、返送先を記入してください。折り畳んだ受験票が入るものを使用してください。
  5. 受験手数料 8,100円 (お釣りの無いようにお願いします。)

郵送先(現金書留を利用)

東京都 産業労働局 商工部 地域産業振興課 大型店環境調整担当(試験願書受付担当) 宛て
〒163-8001 新宿区西新宿二丁目8番1号
TEL 03-5320-4788
※現金書留用封筒の「ご依頼主」欄には、受験者ご本人様の氏名等をご記入ください。

受験願書の受付期間及び受付時間

  1. 受付期間 
    令和5年9月19日(火曜日)から令和5年9月27日(水曜日)まで
    (ただし、土曜日、日曜日及び祝日を除きます。)
    ※郵送の場合、令和5年9月27日(水曜日)必着(2021年10月以降、郵便局によるサービスが一部変更されていますので御注意ください。)
  2. 受付時間
    午前9時30分から午後4時30分まで
    (ただし、正午から午後1時までを除きます。)
    ※昨年度から時間を変更しています。ご注意ください。

受験願書の受付場所

ア 東京都 産業労働局 商工部 地域産業振興課 大型店環境調整担当(都庁第一本庁舎 20階北側)
  新宿区西新宿二丁目8番1号 電話:03-5320-4788(直通) 内線36-741

イ 各支庁(仮受付。受験手数料は、仮受付後に地域産業振興課宛て現金書留で送付してください。)
  ※代理人による願書受付は可能です。

試験案内・受験願書・受験票の配布

  1. 配布期間
    令和5年9月6日(水曜日)から令和5年9月27日(水曜日)まで
    (ただし、土曜日、日曜日及び祝日を除きます。)
    ※配布開始日以降、以下からもダウンロードできます。
  2. 配布時間
    午前9時30分から午後4時30分まで
    (ただし、正午から午後1時までを除きます。)
  3. 配布場所
    ア 東京都 産業労働局 商工部 地域産業振興課 大型店環境調整担当
    • 新宿区西新宿二丁目8番1号(都庁第一本庁舎 20階北側)
      電話:03-5320-4788(直通) 内線36-741
    • 青梅市河辺町六丁目4番地の1(青梅合同庁舎2階)
      電話:0428-23-4184(直通)
    イ 各支庁産業課(島しょ)

    <郵送による配布を希望する場合>
    A4用紙の入る返信用封筒及び郵便切手(1部120円、2~3部140円、4~5部210円、6~10部250円、11~20部390円)を同封し、送付先までお送りください。

送付先

東京都 産業労働局 商工部 地域産業振興課 大型店環境調整担当(試験願書受付担当)
〒163-8001 新宿区西新宿二丁目8番1号

試験案内等のダウンロード

令和5年度 第52回採石業務管理者試験案内

令和5年度 第52回採石業務管理者試験受験願書

【記載例】令和5年度 第52回採石業務管理者試験受験願書

令和5年度 第52回採石業務管理者試験受験票

【記載例】令和5年度 第52回採石業務管理者試験受験票

合否の発表

試験結果は、令和5年11月2日(木曜日)以降に、郵送により本人に通知します。

よくあるお問い合わせ

Q&Aをご参照ください。

令和5年度 採石業務管理者試験Q&A

問い合わせ先

産業労働局 商工部 地域産業振興課 大型店環境調整担当
電話:03(5320)4788

令和5年度 砂利採取業務主任者試験の実施案内

試験日時

令和5年11月10日(金曜日)午前10時から正午まで

試験会場

青梅市河辺町六丁目4番地の1
東京都青梅合同庁舎3階 第1~3会議室

受験資格

特になし

試験科目

  1. 砂利の採取に関する法令
  2. 砂利の採取に関する技術的な事項(基礎的な土木及び河川工学に関する事項を含む。)

受験手続

窓口提出または郵送

提出書類

【窓口提出の場合】

  1. 受験願書 1通
    出願前6か月以内に撮影した、正面、上半身の無帽無背景の写真(縦6.0cm、横4.0cm)。裏面に氏名及び年齢を記載してください。
  2. 受験票 1通
  3. 受験手数料 8,100円
    願書を受付に提出するときに、現金で納付してください。(お釣りの無いようにお願いします。)

【郵送の場合】
 以下の書類等を、下記の宛先まで現金書留により郵送(1、2、4は折り畳み可)

  1. 受験願書 1通
    写真の貼付は不要です。
  2. 受験票 1通
  3. 写真
    出願前6か月以内に撮影した、正面、上半身の無帽無背景の写真(縦6.0cm、横4.0cm)。裏面に氏名及び年齢を記載してください。受験願書への貼付は不要です。
  4. 返信用封筒
    受験票返送用です。切手を貼付け、返送先を記入してください。折り畳んだ受験票が入るものを使用してください。
  5. 受験手数料 8,100円 (お釣りの無いようにお願いします。)

郵送先(現金書留を利用)

東京都 産業労働局 商工部 地域産業振興課 大型店環境調整担当(試験願書受付担当) 宛て
〒163-8001 新宿区西新宿二丁目8番1号
TEL 03-5320-4788
※現金書留用封筒の「ご依頼主」欄には、受験者ご本人様の氏名等をご記入ください。

受験願書の受付期間及び受付時間

  1. 受付期間 
    令和5年10月18日(水曜日)から令和5年10月25日(水曜日)まで
    (ただし、土曜日、日曜日及び祝日を除きます。)
    ※郵送の場合、令和5年10月25日(水曜日)必着
  2. 受付時間
    午前9時30分から午後4時30分まで
    (ただし、正午から午後1時までを除きます。)
    ※昨年度から時間を変更しています。ご注意ください。

受験願書の受付場所

ア 東京都 産業労働局 商工部 地域産業振興課 大型店環境調整担当(都庁第一本庁舎 20階北側)
  新宿区西新宿二丁目8番1号 電話:03-5320-4788(直通) 内線36-741

イ 各支庁(仮受付。受験手数料は、仮受付後に地域産業振興課宛て現金書留で送付してください。)
  ※代理人による願書受付は可能です。

試験案内・受験願書・受験票の配布

  1. 配布期間
    令和5年10月4日(水曜日)から令和5年10月25日(水曜日)まで
    (ただし、土曜日、日曜日及び祝日を除きます。)
    ※配布開始日以降、以下からもダウンロードできます。
  2. 配布時間
    午前9時30分から午後4時30分まで
    (ただし、正午から午後1時までを除きます。)
  3. 配布場所
    ア 東京都 産業労働局 商工部 地域産業振興課 大型店環境調整担当
    • 新宿区西新宿二丁目8番1号(都庁第一本庁舎 20階北側)
      電話:03-5320-4788(直通) 内線36-741
    • 青梅市河辺町六丁目4番地の1(青梅合同庁舎2階)
      電話:0428-23-4184(直通)
    イ 各支庁産業課(島しょ)

    <郵送による配布を希望する場合>
    A4用紙の入る返信用封筒及び郵便切手(1部120円、2~3部140円、4~5部210円、6~10部250円、11~20部390円)を同封し、送付先までお送りください。

送付先

東京都 産業労働局 商工部 地域産業振興課 大型店環境調整担当(試験願書受付担当)
〒163-8001 新宿区西新宿二丁目8番1号

試験案内等のダウンロード

令和5年度 砂利採取業務主任者試験案内

令和5年度 砂利採取業務主任者試験受験願書

【記載例】令和5年度 砂利採取業務主任者試験受験願書

令和5年度 砂利採取業務主任者試験受験票

【記載例】令和5年度 砂利採取業務主任者試験受験票

合否の発表

試験結果は、令和5年11月30日(木曜日)以降に、郵送により本人に通知します。

よくあるお問い合わせ

Q&Aをご参照ください。

令和5年度砂利採取業務主任者試験Q&A

問い合わせ先

産業労働局商工部地域産業振興課 大型店環境調整担当
電話:03(5320)4788