水防用救命胴衣付合羽
認定番号2134号 興亜化工株式会社
新商品の概要
地球温暖化の影響による台風の大型化、局地的豪雨「ゲリラ豪雨」などにより、各地で大きな被害や人命が失われている。
また、河川の氾濫の危険性(荒川・利根川の決壊では周辺が2m~5mの浸水)、道路舗装による保水力の低下で都市型水害の危険性も増大。
そのような中、人命救助の必要性を痛感し、水防対策用の合羽・救命胴衣の一体型を開発。
想定される使用例・使用箇所
- 安心と安全
合羽の内側に装着してある救命胴衣が膨脹して浮遊状態をつくり、その際にも首が絞まらない安全設計。 - 作業性も抜群
救命胴衣の装着感がなく、軽快性・作業性に優れている - 再帰反射材及びSOS笛付
夜間での発見・救助活動を助ける為の反射材を装備。 - 自動膨脹式
落水時の自動膨脹式救命胴衣一体型。手動式への切り替えも可能。 - その他
救命胴衣の再利用、レインコート(合羽)のみの交換も可能。
販売・使用実績
(1)自治体:建設、港湾、水道、下水、消防(含む消防団)及び警察関係等
(2)ゼネコン・マリコン業者
(3)海岸沿・河川沿いの企業及び一般個人(島の住民にも有効)
(4)船舶関係者
(5)レジャー関係(水辺体験活動など)の指導員等
参考価格(税込)
30,450円
会社概要
事業者名 | 興亜化工株式会社 |
---|---|
代表者名 | 溝上 雄一 |
所在地 | 東京都中央区東日本橋2-13-9 |
電話番号 | 03-5835-2921 |
ホームページ | http://www.koa-kako.co.jp |
主要商品 | 落下傘付信号・自己発煙信号・火せん・各種救命胴衣ほか |
事業概要 | (1)船舶・航空機用救難火工品の製造・販売 (2)各種救難用品・防災用品の製造・販売 企業理念・「人命救助用品の製造・供給を通じて社会貢献を果たす」 |
記事ID:029-001-20240807-005896