香りによる補助警報装置
認定番号2214号 株式会社シームス
新商品の概要
火災警報器の音に代わって臭いで危険をお知らせする補助警報装置です。
「わさびのにおい」で火災をお知らせ!!
耳の聞こえにくい方をはじめ、少しでも多くの方が助かるために開発した、他に類を見ない「わさびのにおい」で火災をお知らせする装置です。
なぜ「わさび臭」なの?
就寝中の火災は、警報音が聞こえないため避難が遅れる不安をお持ちの方がいるなど、すぐに起床を促し退避できる警報器具のニーズがありました。このような器具があれば、聴覚に障害をお持ちの方には朗報です。そこで、嗅覚で危険を知らせる機器の開発が始まりました。ところが、多くの匂いは、睡眠時に起床を促すことができませんでした。そこで、登場したのが「わさび臭」です。わさび臭は、嗅覚に隣接する痛みの感覚を刺激してすぐに起床することができます。また、食品で使用されており、安心して利用が可能であることも採用の大きな条件でした。さらには、使用後すぐに匂いが消えてしまい、室内を汚すことがないことも利点です。
臨床試験により効果を確認済
「わさび臭」の選定にあたっては、国立大学法人滋賀医科大学精神医学講座において約1年6ヶ月にわたり臨床試験を実施しました。聴覚障害者と健常者全ての被験者の内1名を除く全ての人で、臭いを噴射後1~2分で起床することを証明。担当医師により、痛みを感じる三叉神経の刺激による起床であると解明されています。
想定される使用例・使用箇所
耳の聞こえにくい方が利用する施設(入居施設、センター、ホテルなど)や聴覚特別支援学校及び宿舎など。
販売・使用実績
松江東急イン、JAL CITY長野、香川県立聾学校など。
参考価格(税込)
52,500円
会社概要
事業者名 | 株式会社シームス |
---|---|
代表者名 | 漆畑 直樹 |
所在地 | 東京都千代田区平河町2-9-2 エスパリエ平河町2F |
電話番号 | 03-3511-3711 |
ホームページ | - |
主要商品 | 香り発生装置 |
事業概要 | 香料及び香料発生器や健康器具の開発、製造、販売ならびに先端医療技術の研究開発及び受託開発。 |
記事ID:029-001-20240807-005915