1. 産業労働局トップ
  2. 条例・計画・審議会
  3. 商工業
  4. 東京都中小企業振興対策審議会答申

東京都中小企業振興対策審議会答申

10月に、知事は中小企業振興対策審議会に「都のものづくり産業の集積施策のあり方について」を諮問し、平成16年5月24日、同審議会から知事に答申がありました。審議会の答申を受け、今後、施策の具体化に向けた取組みを進めていきます。

答申の概要(12.5KB)

答申(全文)(3.1MB)

答申のポイント

基本的な考え方

区部や多摩の地域資源、強みを産業活性化に活用

企業やグループの発展段階に応じた施策を構築

施策構築の段階から民間の力を活用

東京の強みを最大限に活かすように施策の総合性を追及

アニメなどのコンテンツ産業等、ソフトなものづくりも対象に

3つの方向性と代表的な提案施策

  1. 新たな技術・知識・人材の投入による集積の変革・活性化
    区部と多摩、二眼レフで、ものづくり産業をワンストップで支援する産業創造拠点を整備
    産学公連携による新技術・新製品の開発を促進
  2. 柔軟で機動的なネットワークによる地域のイノベーションの促進
    ネットワークによる優良企業を支援
  3. 新たなチャレンジを生む事業環境の整備
    事業再生等を検討している企業に対し、対応策を提示

施策の実施に当たって

(1)民間との連携、(2)広域的な協力関係の構築、(3)東京都産業力強化会議の活用を提案しています。

お問い合わせ

産業労働局商工部調整課
電話:03-5320-4744(内)36-531
記事ID:029-001-20240806-005321