東京都は、都内中堅・中小企業の経営をサステナビリティに配慮したものへと転換を促すため、連携金融機関が取り扱うサステナビリティ・リンク・ローン(SLL)、ポジティブ・インパクト・ファイナンス(PIF)及び金融機関独自メニューの実行に当たり、必要となる費用の一部を支援します。
-
サステナビリティ経営促進事業補助金(SLL/PIF)
補助金の対象となる経費
- 中堅・中小企業がSLL又はPIF調達の際に受ける各種コンサルティング業務等、又は第三者機関による外部評価業務等
- 連携金融機関がSLL又はPIFに関するフレームワークを策定する際に受ける外部評価業務等
補助率(限度額)
- 都が必要と認めた補助対象経費の2分の1(上限200万円)
- 都が必要と認めた補助対象経費の2分の1(上限100万円)
補助金申請方法
申請書類及び関係書類を Jグランツ による電子申請または郵送
Jグランツの概要
- Jグランツとは、デジタル庁が運営する補助金の電子申請システムです。
- 申請にあたっては、事前にgBizIDの取得が必要となります。
- 申込方法等、詳細につきましては gBizID公式HP をご覧下さい。
- その他ご質問等は、gBizIDの事務局へお問合せください。
補助金交付要綱・様式
注意事項
補助金を受け取った場合、会社名、補助内容等が公表されることがありますのでご了承ください。
-
サステナビリティ経営促進事業補助金(金融機関独自メニュー)
補助金の対象となる経費
都内中堅・中小企業が金融機関独自メニューにより調達を行う際の融資手数料等(通常の融資と比べ追加的に発生する費用) (連携金融機関を通じた間接補助)
補助率(限度額)
都が必要と認めた補助対象経費の2分の1(上限100万円)
補助金申請方法
申請書類及び関係書類を Jグランツ による電子申請または郵送
Jグランツの概要
- Jグランツとは、デジタル庁が運営する補助金の電子申請システムです。
- 申請にあたっては、事前にgBizIDの取得が必要となります。
- 申込方法等、詳細につきましては gBizID公式HP をご覧下さい。
- その他ご質問等は、gBizIDの事務局へお問合せください。
補助金交付要綱・様式
独自メニュー募集要項
注意事項
補助金を受け取った場合、会社名、補助内容等が公表されることがありますのでご了承ください。
-
連携金融機関の募集
「サステナブルファイナンス活性化に向けた連携協定」を締結する金融機関を募集します。
募集期間
令和7年7月11日~令和8年3月13日
募集要項
参考:連携金融機関一覧
-
中堅・中小企業向けサステナビリティ経営促進セミナー
【概要】
連携金融機関の皆様のご協力のもと、中堅・中小企業がサステナビリティ経営を実践していくために役立つ取組事例や、行政・民間によるサポートの情報等について紹介する「サステナビリティ経営促進セミナー」を開催しました。当日のアーカイブ動画もご用意していますので、是非ご覧ください。
【プログラム】
【アーカイブ動画】