第8次栽培漁業基本計画
都では、気候変動による海水温の上昇や黒潮大蛇行の記録的長期化等により海洋環境が大きく変動する情勢を踏まえ、これら環境変化に適応し、かつ効率的かつ効果的な栽培漁業の計画的な推進を図るため、第8次東京都栽培漁業基本計画を策定いたしました。
計画の概要
計画期間
令和8年度まで
概要
- 主な取組事項
- 従来の貝類種苗の生産に加え、海洋環境の変化に適応した魚類や海藻等の種苗生産に向けた試験研究を 推進します。
- 次期種苗生産対象候補種を「研究対象種」として設定し、基礎研究や技術開発を重点的に行います。
- 種苗生産に必要な施設の計画的な補修更新を図るとともに。「研究対象種」の試験及び種苗生産に必要な施設へのリニューアルを検討します。
- 栽培漁業を通じて得た生産技術について、養殖業等他の水産分野への活用を図り、地域産業や地域振興の発展に貢献します。
- 養殖用種苗の生産など、多目的な利用に向けた検討を行います。
- 水産動植物の種苗の生産及び放流又はその育成を推進することが適当な対象種
都の区域に属する水面における種苗の生産及び放流並びにその育成を推進することが適当な「生産対象種」は、次のとおりとする。
あわび、ふくとこぶし、さざえ
都の区域に属する水面における種苗の生産及び放流並びにその育成に向け、基礎研究や技術開発を推進
することが適当な「研究対象種」は、次のとおりとする。
あかはた、たかべ、ひらめ、まなまこ、てんぐさ、とさかのり、あんとくめ
- 水産動植物の種類ごとの放流数量の目標
令和8年度における水産動植物の種類ごとの生産数量及び放流数量の目標は、次のとおりとする。
種 類 | 種苗生産目標数(サイズ)対象種 | 放流目標数 |
あわび | 15万個/年(殻長20㎜) | 10万個/年 |
ふくとこぶし | 20万個/年(殻長20㎜) | 15万個/年 |
さざえ | 35万個/年(殻長15㎜) |
25万個/年 |
第8次栽培漁業基本計画
記事ID:029-001-20240920-007458