東京産水産物等のPR事業について

更新日

東京産水産物の調理講習会

 東京都では、東京産をはじめとした水産物の消費を促進するため、都民の方々にその魅力を体験できる機会を提供しています。
 この取組の一環として、都内の子育て世帯を対象とした東京産水産物の調理講習会を開催しています。
 以下のリーフレットに掲載の詳細情報をご確認いただき、是非ご参加ください。(※令和6年度分は終了)


 令和6年度東京産水産物の調理講習会
 

 調理講習会で使用したレシピについては、調理解説動画を以下で公開しています。
 是非ご家庭で、おいしい東京産水産物をご堪能ください。

  1. 「たかべのつみれ汁」
  2. 「金目鯛の煮付け」
  3. 「目鯛のマヨ味噌焼き」

 

TOKYO ISLAND FISH GUIDE

 東京島しょの水産物の魅力をご紹介するガイドブックを制作しました。
 島しょで主に漁獲されている水産物35種のほか、産地となる島の紹介や漁法などについてご紹介しております。
 ぜひ、ご家庭で、お仕事等でもこちらのガイドブックを活用しながら、美味しい東京島しょの水産物をご堪能下さい。


 東京水産物ガイドブック「TOKYO ISLAND FISH GUIDE」

 主な東京産水産物の取扱店については、こちらに一覧を掲載しております。
 ぜひ、一覧に掲載の取扱店等でガイドブックに掲載のお魚をお買い求め下さい。

 

東京産の水産物とは

 東京産の水産物と聞くと、東京湾で獲られる江戸前の水産物を連想される方が多いかもしれません。しかし、実は東京産水産物の実に9割が、東京島しょで漁獲されています。もちろん東京湾ではシジミやアナゴ等の水産物が生産されており、実際に流通もしておりますが、全体量に占めるその割合は小さいものとなります。東京島しょは、北から大島、利島、新島、式根島、神津島、三宅島、御蔵島、八洋島、青ヶ島、父島、母島の11の有人島で構成され、各地で漁業が盛んにおこなわれており、島の重要な基幹産業の一つとなっています。


 

記事ID:029-001-20241112-010412