宿泊施設バリアフリー化促進事業
東京都及び(公財)東京観光財団では、高齢者や障害のある方など、あらゆる人が安全かつ快適に過ごしていただけるよう、バリアフリー化に取り組む宿泊事業者に対し、施設整備等に要する経費の一部を補助します。この機会にぜひご活用ください
また、より多くの宿泊事業者の皆様にバリアフリー化に取り組んでもらうため、セミナーの開催や、アドバイザー派遣事業を実施しています。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
1 宿泊施設バリアフリー化支援補助金
本補助金は、公益財団法人東京観光財団で申請受付を行います。
補助金の概要につきましては、下記、ホームページをご参照ください。
■東京観光財団ホームページ(宿泊施設バリアフリー化支援補助金)
補助金を活用した改修事例について
宿泊施設バリアフリー化支援補助金を活用した改修事例を下記ホームページ内
に掲載しておりますので、ぜひご参考ください。
■東京都都市整備局ホームページ(「宿泊施設バリアフリー化支援補助金」を活用した改修事例について)
2 宿泊施設バリアフリー化促進セミナー(無料) ★詳細チラシ(1月~2月)はこちら★
(1)開催概要
● 宿泊施設がバリアフリー化に取り組む際に必要なハード面、ソフト面、経営面等
からの専門的な情報や障害のある方が望む施設の対応などをお伝えします。
● 令和4年度は全10回程度の開催を予定しています。
● WEB配信形式により実施します(zoomによるオンライン配信ならびにYouTube
LIVE配信となります)。
● 質疑応答の時間も設ける予定です。
(2)対象
都内の民間宿泊事業者及び備品製造事業者など、宿泊施設のバリアフリー化に携わる事業者
(3)開催日程
【今後実施予定のセミナー】(令和4年12月22日現在)
第9回:令和5年1月26日(木)
14:00~15:30
ホテル椿山荘東京の取組み事例
・ホテル椿山荘東京が考えるユニバーサルルームについて
・世代を超えて愛されるホテルを目指して
第10回令和5年2月21日(火)
14:00~15:30
アドバイザーからのご提案
・計画的なバリアフリー化とは
・これまでのバリアフリー化改修事例について
【過去実施分セミナー映像】
第1回:令和4年5月26日(木曜日)(WEB配信)
14:00~16:00
宿泊施設バリアフリー化支援補助金について(補助金の申請方法について)
宿泊施設の戦略的バリアフリー化について
・バリアフリー化の目的と現状理解
・バリアフリー化が経営戦略になる理由
・すぐに始められるバリアフリー化への7ステップ
第2回:令和4年6月15日(水曜日)(WEB配信)
14:00~15:30
アクセシブル・ツーリズムの可能性について
・ポテンシャルが高い高齢者・障がい者の旅行市場
・潜在需要をバリアフリー化で掘り起こす!
第3回:令和4年6月28日(火曜日)(WEB配信)
14:00~15:30
ココロのバリアフリー計画について
・心のバリアフリー計画とは?
・車いす生活の当事者から宿泊施設に求めるバリアフリー
第4回:令和4年7月25日(月曜日)(WEB配信)
14:00~15:30
中規模宿泊施設のバリアフリー化改修事例について
・島しょ地域の宿泊施設改修事例
・浴室改修における段差課題のクリアの方法(事例紹介)
第5回:令和4年8月30日(火曜日)(WEB配信)
14:00~15:30
ホテルヴィンテージ神楽坂の取組みについて
・誰もが快適に楽しめる空間づくりを目指して
・SNSを活用したモニター募集の事例
第6回:令和4年9月28日(水曜日)(WEB配信)
14:00~16:00
ユニバーサルデザイン客室のススメ
・新電動車いす採用によるユニバーサルデザインの提案
・ホテル客室ドアのストレスフリーを目指して
第7回:令和4年10月27日(木曜日)(WEB配信)
14:00~15:30
誰もが快適に旅行を楽しめるホテルとは
・視覚に障がいのある方、聴覚に障がいのある方が求めるホテルの対応とは
・海外のホテルとの違いについて(バリアフリーの観点から)
第8回:令和4年11月29日(火曜日)(WEB配信)
14:00~15:30
アドバイザー派遣を活用したホテルの大規模改修事例「東京グランドホテル」のケース
・客室のバリアフリー化改修事例(ビフォーアフター)
・客室改修までの取組み、スケジュールについて
※令和3年度に実施したセミナーはこちら
(4)申し込み方法
下記HPからお申し込みください。
お申込みいただいた方には、事務局よりセミナー当日のアクセス用URLをお送りします。
お申込みはこちら
3 宿泊施設バリアフリー化促進アドバイザー派遣(無料) ★詳細チラシはこちら★.pdf
(1)実施期間
申込期間:令和4年4月28日(木曜日)から令和5年3月10日(金曜日)
派遣期間:令和4年5月9日(月曜日)から令和5年3月17日(金曜日)
(2)対象
東京都内に本社又は主たる事業所がある宿泊事業者*
*東京都内において旅館業法第3条第1項の許可を受けて、旅館・ホテル営業、
又は簡易宿所営業を行っている施設であること。
(3)募集数
50事業者程度
(4)支援内容
バリアフリー対応の課題を解決するため、施設ごとの課題に合わせたバリアフリー化専門家を派遣します。
【支援メニュー例】
・バリアフリー化のハード面(施設整備、客室整備、備品購入等)及びソフト面(従業員研修等)からの助言
・バリアフリー化の実施後の経営面からの助言
・バリアフリー情報の発信の仕方及び宿泊施設バリアフリー化支援補助金利用の助言 等
(5)申し込み方法
申込書(チラシの裏面)に必要事項をご記入の上、FAX又はeメールでご送付ください。
また、こちらからの申し込みも可能です。
申込先 「東京都宿泊施設バリアフリー化促進事務局」
FAX 03-5539-5250
eメール barrier-free#makesweb.com
(メール送信時には、「#」を「@」に置き換えて送信してください。)
お問い合わせ
- (事業全般について)
- 産業労働局 観光部 受入環境課(代表)
- 電話:03-5320-4802
- (セミナー・アドバイザー派遣の申込方法・事業内容等詳細について)
- 「東京都宿泊施設バリアフリー化促進事務局」
- 電話:03-5539-5248(平日10:00~17:00)