観光資源の保全等のための支援事業
東京都では、都内の貴重な観光資源の喪失を防ぐため、観光関連事業者の方々を対象に、東京の魅力発信に資する観光資源の維持・保全に係る取組や民間資金を募るクラウドファンディングによる資金調達を支援しています。
【お知らせ】
クラウドファンディング手数料助成の募集を終了しました。(令和5年1月31日募集〆)
クラウドファンディング活用促進セミナーのアーカイブ動画の配信を開始しました。(令和4年10月25日)
※アーカイブ動画は、こちらからご視聴ください。
観光資源の保全等に係るクラウドファンディングを活用した資金調達事業 【令和4年度の募集を終了しました】
東京都は、観光資源として活用できる施設や技術等について、都内観光関連事業者の維持保全に係る取組を促進するため、クラウドファンディング(以下「CF」という。)による資金調達を支援します。
この度、本事業でご利用いただける取扱CF事業者2者を選定し、募集を開始することとなりましたのでお知らせします。
1 募集の概要
(1)募集期間
令和4年7月25日(月)から令和5年1月31日(火)まで
(2)募集方法
産業労働局HP掲載の募集要領をご確認ください。
(3)事業スキーム
(4)補助事業の概要(参考)
(1)補助対象者 都内観光関連事業者(宿泊事業者、飲食店 等)
(2)補助対象事業 以下に掲げる施設または技術等の維持保全に係る取組を実施するため、
取扱CF事業者を通して資金調達を行うもの
① 概ね築50年以上が経過し、観光資源として活用できる施設
【取組例】老舗料理店等の維持、補修等の保存工事
② 概ね50年以上の実績があり、観光資源として活用できる技術等
【取組例】伝統工芸品の制作体験プログラムや特産品の展示会等の企画
(3)補助対象経費 取扱CF事業者に支払う手数料
(4)補助率等 3分の2(上限100万円)
(5)取扱CF事業者
事業者名 | 運営サイト名 |
株式会社MotionGallery | MOTION GALLERY |
READYFOR 株式会社 | READYFOR |
(6)留意事項
〇CFのプロジェクトを開始する前に、補助金の申請を行っていただきます。
〇令和5年3月31日までに、手数料の支払い及びリターンが完了したプロジェクトが対象となります。
〇同一の観光資源については、補助事業またはクラウドファンディング支援事業のいずれか一方のみ
お申込みいただくことが可能となっております。
両事業へのお申込みは不可とさせていただいておりますので、ご留意ください。
2 申請方法
必要書類をご準備の上、郵送または持参により下記にご提出ください。
(提出先)東京都 産業労働局 観光部 受入環境課 情報広報担当 宛
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 東京都庁第一本庁舎19階
3 申請様式等
募集要領
【令和4年度】観光資源の保全等に係る「クラウドファンディングを活用した資金調達支援」補助事業者募集要領.pdf
様式
第1号様式(交付申請書).docx
第1号様式別紙(事業計画書・CF事業).docx
第2号様式(誓約書).docx
第4号様式(遅延報告書).docx
第5号様式(変更申請書).docx
第6号様式(実績報告書).docx
第6号様式別紙(実施結果報告書・CF事業).docx
第8号様式(請求書).docx
第9号様式(財産処分).docx
お問い合わせ
<申請・審査に関すること>
産業労働局 観光部 受入環境課
電話:(代表) 03-5320-4802
クラウドファンディング活用促進セミナー ※アーカイブ動画の配信を開始しました
歴史ある建物や技術等の観光資源保全のため、クラウドファンディングにより資金調達を行う際の、一般的な知識や具体的な活用事例をご紹介します。
セミナー詳細は、こちらのチラシをご覧ください。
セミナー概要(オンライン開催・ライブ配信)
ライブ配信日時【終了】※アーカイブ動画の配信を開始しました。
2022年9月29日(木)15:00~16:00
アーカイブ動画は、こちらからご視聴ください。
プログラム
1.「地域の観光振興の取り組みについて」
飲食店や宿泊施設などの観光関連事業者による観光振興の取り組みと伝統工芸や老舗の施設、特産品などの活用事例を紹介
鎌田 佳秋 氏(株式会社ブレインワークス 事業プロデューサー)
2.「クラウドファンディングの活用方法と事例紹介」
購入型・寄付型のクラウドファンディングの基礎知識と観光関連事業者の活用事例を紹介
小粥 おさ美 氏(ワオラボ株式会社 代表取締役)
3.「都の支援制度の概要・利用方法」 (東京都)
東京都における支援制度を紹介
お問い合わせ
<事業全般について>
産業労働局 観光部 受入環境課
電話:(代表) 03-5320-4802
観光資源の保全等のための補助事業 【募集は終了いたしました】
都内の魅力ある観光資源の保全を図るため、観光資源として活用できる施設や技術等(※)の維持保全に係る取組を支援します。
この度、都内観光関連事業者の方々による補助対象事業を募集していますので、是非ご応募ください。
※概ね築50年以上の建物または概ね50年以上の実績を有する技能・技術
1 募集の概要
(1)補助対象者
都内観光関連事業者(宿泊事業者、飲食店 等)
(2)補助対象事業
① 概ね築50年以上の観光施設の維持保全を図る取組
例)建設当時の特色を残す老舗料理店の維持補修工事
② 概ね50年以上の実績を有する技術等の維持保全を図る取組
例)郷土料理の技を継承するための人材募集、研修
(3)補助対象経費
① 観光施設の維持・保全のために行う工事費等
② 技術の維持・保全に必要となる人材確保・育成、広報PR費等
(4)補助率等
補助対象経費の最大3分の2以内で、1,000万円を限度とします。
(5)補助事業実施期間
交付決定日から令和5年3月31日(金)まで
(6)募集期間
令和4年8月17日(水)から令和4年9月22日(木)(必着)
注)申請後、都での審査により補助事業者を決定いたします。
(7)留意事項
同一の観光資源については、補助事業またはクラウドファンディング支援事業のいずれか一方のみお申込みいただくことが可能となっております。
両事業へのお申込みは不可とさせていただいておりますので、ご留意ください。
2 申請方法
必要書類をご準備の上、郵送または持参により下記にご提出ください。
(提出先)東京都 産業労働局 観光部 受入環境課 情報広報担当 宛
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 東京都庁第一本庁舎19階
3 申請様式等
募集要領
【令和4年度】観光資源の保全等のための補助事業 募集要領(第2回).pdf
様式
実施要綱.pdf
交付要綱.pdf
第1号様式(交付申請書).docx
第1号様式(事業計画書).docx
第1号様式別紙(経費別明細・交付申請時).xlsx
第2号様式(誓約書).docx
第4号様式(遅延報告書).docx
第5号様式(変更申請書).docx
第6号様式(実績報告書).docx
第6号様式別紙(実施結果報告書).docx
第6号様式別紙(経費別明細・実績報告時).xlsx
第8号様式(請求書).docx
第9号様式(財産処分).docx
お問い合わせ
<申請・審査に関すること>
産業労働局 観光部 受入環境課
電話:(代表) 03-5320-4802