観光資源の保全等のための支援事業 補助対象事業の重点エリアの指定及び支援対象者の募集
東京都は、都内の魅力ある観光資源の保全を図るため、観光関連事業者の方々を対象に、観光資源として活用できる施設や技術等(※)の維持保全に係る取組を支援しています。
※概ね築50年以上の建物または概ね50年以上の実績を有する技能・技術
【お知らせ】
補助対象事業の重点エリアを指定しました。(令和5年9月1日)
補助対象事業の支援対象者の募集期間を延長しました。(令和5年9月15日)
重点エリアの指定
観光資源の面的な保全を促進していくため、地域一体となって観光資源の維持保全を行う重点エリアを指定しました。
重点エリアにおける観光資源の維持保全の取組については、補助率等が拡充されます。
1 指定した重点エリア
葛飾区柴又七丁目地内(約8,430㎡。以下の地図の着色部分)
2 申請者
特定非営利活動法人 柴又まちなみ協議会
電話番号:03-3650-9876
柴又まちなみ協議会事務局(一般社団法人葛飾区観光協会)10:00~17:00
※ 自店舗等が重点エリア内に位置するかどうかは、上記の電話番号にお問合せください。
3 指定による効果
令和5年9月1日から募集を行う支援対象者が重点エリア内で行う取組(補助対象事業)について、上記2の申請者が策定した重点エリア計画書に沿ったものである場合は、補助率を3/4以内、上限1,500万円に拡充します。
(通常は、補助率2/3以内、上限1,000万円)
支援対象者の募集
支援の対象となる取組を行う事業者(支援対象者)を募集しますので、ご応募ください。
1 支援対象者の決定までの流れ
今回の募集は、以下の流れの①になります。面接審査を行い、支援対象者を決定します(③)。
支援対象者の方に対しては、公益財団法人東京観光財団が補助金交付の手続き等をご案内いたします。
2 募集の概要
エリア区分 | 重点エリア内 | 重点エリア外 |
支援対象者 |
都内観光関連事業者(宿泊事業者、飲食店 等) | |
補助対象事業 |
① 概ね築50年以上の観光施設の維持保全を図る取組 例)建設当時の特色を残す老舗料理店の維持補修工事 ② 概ね50年以上の実績を有する技術等の維持保全を図る取組 例)郷土料理の技を継承するための人材募集、研修 |
|
補助対象経費 |
① 観光施設の維持・保全のために行う工事費 ② 技術の維持・保全に必要となる人材確保・育成、研修 |
|
補助率等 |
補助対象経費の4分の3以内 補助限度額1,500万円 ※重点エリア計画書に沿った補助事業である場合 |
補助対象経費の3分の2以内 補助限度額1,000万円
|
補助対象期間 | 交付決定日から交付決定日の1年以内まで |
3 申請方法
東京共同電子申請・届出サービスまたは郵送により、必要書類をご提出ください。
・電子申請:https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1691568459924
・郵送先: 東京都 産業労働局 観光部 受入環境課 情報広報担当 宛
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 東京都庁第一本庁舎19階
4 募集期間
令和5年9月1日(金)から令和5年10月20日(金)まで(必着) ※ 募集期間を延長しました。
※詳細は以下「5 申請様式等」に掲載の募集要領を必ずご覧ください。
5 申請様式等
募集要領
【令和5年度】観光資源の保全等のための補助事業 募集要領(令和5年9月15日付).pdf
実施要綱
【令和5年度】観光資源の保全等のための支援事業 実施要綱.pdf
様式
支援対象者申請書.docx
【記入例】支援対象者申請書.docx
事業計画書(保全事業).docx
【記入例】事業計画書(保全事業).docx
経費別明細(保全事業・重点エリア内).xlsx
【記入例】経費別明細(保全事業・重点エリア内).xlsx
経費別明細(保全事業・重点エリア外).xlsx
【記入例】経費別明細(保全事業・重点エリア外).xlsx
誓約書.docx
【記入例】誓約書.docx
お問い合わせ
<申請・審査に関すること>
産業労働局 観光部 受入環境課
電話:(代表) 03-5320-4802