観光経営人材育成講座について
1 令和5年度に実施する講座について
連携する大学等で講座を開催いたしますので、お知らせします。
〇 東京都立大学
詳細決定次第、本ホームページでお知らせします。
〇 東洋大学
詳細決定次第、本ホームページでお知らせします。
〇 玉川大学
詳細決定次第、本ホームページでお知らせします。
〇 武蔵野大学
詳細決定次第、本ホームページでお知らせします。
〇 立教大学
【開催日程】下記日程にて実施
令和5年10月5日(木)~11月30日(木)(期間中に6日間・12講座)
【開催場所】
ホテルメトロポリタン
立教大学池袋キャンパス
【講座内容】
アフターコロナ時代の観光産業をリードする観光DX人材育成講座
【募集期間】
令和5年7月25日(火)~8月18日(金)
【詳細情報】
立教大学ホームページをご覧ください。(https://www.rikkyo.ac.jp/events/2023/10/mknpps000002axff.html)
【問い合わせ先】
立教大学ビジネスデザイン研究所 観光DX人材育成講座事務局
メールアドレス tokyodxseminar@ml.rikkyo.ac.jp
〇 跡見学園女子大学
【開催日程】下記日程にて実施
第1講座:令和5年9月5日(火)~10月17日(火)
第2講座:令和5年11月14日(火)~12月21日(火)
第3講座:令和6年1月16日(火)~1月25日(木)
【開催場所】
オンライン講座(Zoom)※一部講座で跡見学園女子大学文京キャンパスとのハイブリッド
【講座内容】
コロナ禍での観光の未来を考える:インバウンドのセカンドステージでの課題と人材育成~防災、自転車、島嶼、ジェンダー、異文化理解、ハラール対応~
第1講座:「めがねを変えると見えてくる次のステップ-マーケティングの焦点、サイクリストの視点、防災・減災マネジメントの観点-」
第2講座:「広がる観光-都市、地域、離島、台湾からの視点を例に-」
第3講座:「攻める観光-インバウンド観光とムスリムのハラール文化対応を中心に-」
【募集期間】
第1講座:令和5年7月20日(火)~8月29日(木)
第2講座:令和5年7月20日(火)~10月31日(火)
第3講座:令和5年7月20日(火)~令和6年1月9日(火)
※1講座から全講座まで申し込みが可能です。
【詳細情報】
跡見学園女子大学ホームページをご覧ください。(https://www.atomi.ac.jp/univ/activity/detail/10443/)
【問い合わせ先】
跡見学園女子大学 観光経営人材育成講座運営事務局
メールアドレス atomitokyoseminar@gmail.com
〇 亜細亜大学
【開催日程】下記日程にて実施
令和5年9月12日(火)~28日(木)(期間中に6日間・12講座)
【開催場所】
新宿京王プラザホテル 本館42階 高尾(状況に応じてオンライン開催となる場合があります。)
【講座内容】
東京都におけるフードツーリズムの企画・立案
【募集期間】
令和5年7月24日(月)~8月26日(土)
【詳細情報】
亜細亜大学ホームページをご覧ください。(https://www.asia-u.ac.jp/about/tourism/)
【問い合わせ先】
亜細亜大学 経営学部 観光経営人材育成講座事務局
メールアドレス tkyfood@asia-u.ac.jp
- お問い合わせ
- 産業労働局観光部受入環境課
- 電話:03-5320-4802