観光経営人材育成講座について
1 令和4年度に実施する講座について
連携する大学等で講座を開催いたしますので、お知らせします。
〇 東京都立大学
【開催日程】下記日程にて実施
令和5年2月21日(火)・22日(水)・28日(火)、3月1日(水)
【開催場所】
TKP市ヶ谷カンファレンスセンター・カンファレンスルーム7D
【講座内容】
「観光デジタルデータを読み解く~その解析・解釈の方法~」
PC演習により設定地域のデータを多角的に分析し、地域の強み・弱みを理解します。その上で強みを伸ばし、弱みを克服する地域戦略の提案を行います。
【募集期間】
令和5年1月16日(月)から令和5年2月13日(月)まで
【その他】
東京都立大学ホームページはこちらをご覧ください。
【問い合わせ先】
東京都立大学 都市環境学部 観光科学科
メールアドレス t-sim[at]tmu.ac.jp
( [at]を@に変えてお送りください)
〇 東洋大学
【開催日程】下記日程にてオンラインで実施
令和5年1月28日(土)、2月4日(土)
【講座内容】
「持続可能な観光地マネジメントにむけて」
持続可能な観光への取組について、いかに効果的に実施するか、そのための仕組みや評価について、経済や地域の合意形成等の観点から国内・海外の事例を交え講義します。
【募集期間】
令和5年1月10日(火)から令和5年1月25日(水)まで
【詳細情報】
東洋大学ホームページをご覧ください。
(https://www.toyo.ac.jp/news/research/cooperation/ciit/tokyo-toyokanko2022/)
【問い合わせ先】
東洋大学 国際観光学部 観光経営人材育成事業事務局
TEL 043-227-9404(電話受付時間:月~金 12:00~19:00)
メールアドレス ml-tokyo-toyokanko@toyo.jp
〇 玉川大学
【開催日程】下記日程にて実施
令和5年2月4日(土)・11日(土)・25日(土)
【開催場所】
TKP新宿西口カンファレンスセンター
新宿区西新宿1-10-1 ヨドバシ新宿西口駅前ビル8階
(新型コロナウィルス感染症の状況に応じて、オンデマンド配信となる場合があります。)
【講座内容】
「DXとは何か、どう活かしていくべきか?
DX・IT・デジタルで何ができて、何ができないのか?」
デジタル化やDXの基本、中小企業におけるDXの具体的事例、観光産業におけるDXの現状など、「DXとは何か」を概観し理解することで、自社におけるDX推進を考える契機とします。
【募集期間】
令和4年12月14日(水)から令和5年1月31日(火)まで
【詳細情報】
玉川大学ホームページをご覧ください。(https://www.tamagawa.jp/university/news/detail_21289.html)
【問い合わせ先】
玉川大学観光学部 観光経営人材育成講座事務局
メールアドレス tamagawa_cot@gmail.com
〇 武蔵野大学
【開催日程】下記日程にて実施
令和4年12月14日(水)・23日(金)
令和5年1月11日(水)・25日(水)、2月7日(火)
【開催場所】
初日のみ武蔵野キャンパスで対面講座、他日程はオンライン(ZOOM)で実施
(新型コロナウィルス感染症の状況に応じて、全講座オンライン開催となる場合があります。)
【講座内容】
観光産業において、地域経営を担い、需要を創造できるアントレプレナーシップ(起業家精神)を持つ観光経営⼈材を育成する講座
【募集期間】
令和4年11月22日(火)から令和4年12月6日(火)まで
【詳細情報】
武蔵野大学ホームページをご覧ください。(https://emc.musashino-u.ac.jp/news/2022/11/travel/)
【問い合わせ先】
武蔵野⼤学アントレプレナーシップ研究所 観光経営⼈材育成講座事務局
メールアドレス emc_tokyo@musashino-u.ac.jp
〇 立教大学
【開催日程】下記日程にて実施
令和4年12月8日(木)・15日(木)・22日(木)、
令和5年1月12日(木)・19日(木)、2月2日(木)
【開催場所】
ホテルメトロポリタン(新型コロナウィルス感染症の状況に応じてオンライン開催となる場合があります。)
【講座内容】
アフターコロナ時代の観光産業をリードする観光DX 人材育成講座
【募集期間】
令和4年11月14日(月)~令和4年11月23日(水)
【詳細情報】
立教大学ホームページをご覧ください。(https://www.rikkyo.ac.jp/events/2022/12/mknpps0000021xvn.html)
【問い合わせ先】
立教大学ビジネスデザイン研究所 観光DX人材育成講座事務局
メールアドレス tokyodxseminar@ml.rikkyo.ac.jp
〇 跡見学園女子大学
【開催日程】下記日程にてオンラインで実施
第1講座9月6日(火)・13日(火)、10月4日(火)・11日(火)
第2講座11月8日(火)・22日(火)、12月13日(火)・20日(火)
第3講座1月17日(火)・19日(木)・24日(火)・26日(木)
【講座内容】
コロナ禍での観光の未来を考える:インバウンドのセカンドステージでの課題と人材育成
~価値創造、空間と交通、ジェンダー、異文化理解、ハラール対応~
【募集期間】
第1講座令和4年7月19日(火)~8月25日(木)
第2講座令和4年7月19日(火)~10月25日(火)
第3講座令和4年7月19日(火)~令和5年1月10日(火)
※1講座から全講座まで申し込みが可能です。
【詳細情報】
跡見学園女子大学ホームページをご覧ください。(https://www.atomi.ac.jp/univ/activity/detail/8453/)
【問い合わせ先】
跡見学園女子大学 観光経営人材育成講座担当
メールアドレス atomitokyoseminar@gmail.com
〇 亜細亜大学
【開催日程】下記日程にて実施
9月13日(火)・15日(木)・20日(火)・22日(木)・27日(火)・29日(木)(6日間12講座)
【開催場所】
新宿京王プラザホテル(状況に応じてオンライン開催となる場合があります。)
【講座内容】
地域の飲食店の経営改善とインバウンド・観光客対応能力の強化
【募集期間】
令和4年7月25日(月)~令和4年8月27日(土)
【詳細情報】
亜細亜大学ホームページをご覧ください。(https://www.asia-u.ac.jp/about/tourism/)
【問い合わせ先】
亜細亜大学 経営学部 観光経営人材育成講座事務局
メールアドレス tkyfood@asia-u.ac.jp
- お問い合わせ
- 産業労働局観光部受入環境課
- 電話:03-5320-4802