農業者への農業機械導入支援

更新日

東京都は東京産農産物の学校給食への出荷に積極的に取り組む農業者への支援として、省力化に必要な皮むき機等の出荷用機械の購入経費補助を開始します。これにより学校給食における地場産食材の一層の活用を図ります。

応募資格

1 学校給食向けに東京産農産物を継続的に出荷しており、出荷品目の拡大又は出荷量の増大を計画する農業者

2 申請日の属する年度の前年度において、学校給食向けに年間3a以上の作付けがあり、今後も継続する意向があること

3 学校給食に出荷する品目のうち、本事業で導入する出荷用機械で処理するものについては、当該品目の生産量の半分以上を学校給食向けに出荷を目指すこと

補助対象経費

1 補助対象経費

学校給食に係る出荷用機械(野菜洗浄機、ネギ皮むき機、脱莢機、選別・選果機等

2 補助対象とならない経費
(1)1機械あたりの事業費が(税別価格)が300千円未満のもの
(2)中古品
(3)リースによる導入
(4)現有設備の単純更新(同機種、同機能)

補助率、補助限度額、採択予定件数

1 補助率
補助対象経費の3分の2以内(4分の3以内)

※ただし、エコ農産物の出荷に必要な出荷用機械を導入する場合については、補助対象経費の4分の3以内

2 補助限度額
1事業実施主体当たり、補助金の上限は900千円、下限は200千円とします。
ただし、エコ農産物の出荷に必要な出荷用機械の導入については、下限は225千円とします。なお、補助金の千円未満の金額は切り捨てといたします。

募集期間
募集案内等をよく読んだ上で、提出書類を下記の「問い合わせ及び応募先」に提出してください。
令和7年4月14日(月)~6月13日(金)必着
※応募する際は、必ず、事前に応募先へ相談をしてください。

問い合わせ先及び応募先
〇 ご住所が23区内又は島しょ地域の場合
東京都 産業労働局 農林水産部 食料安全課 食材流通促進担当
〒163-8001 新宿区西新宿2-8-1都庁第一本庁舎21階南側
電話:03-5000-7212
メール:S0000751@section.metro.tokyo.jp

〇 ご住所が多摩地域の場合
東京都 農業振興事務所 振興課 都市農業担当
〒190-0022 立川市錦町3-12-11
電話:042-548-4867
メール:toshi-nougyo@section.metro.tokyo.jp(受信専用)

募集案内、申請書、規程類

募集案内
申請書
申請書記入例
東京産農産物の学校給食活用促進事業実施要綱
東京産農産物の学校給食活用促進事業実施要領
  東京産農産物の学校給食活用促進事業実施要領(別記様式第1号、2号)
  東京産農産物の学校給食活用促進事業実施要領(別記様式第1号別紙)
東京産農産物の学校給食活用促進事業補助金交付要綱
  東京産農産物の学校給食活用促進事業補助金交付要綱(様式)
東京産農産物の学校給食活用促進事業Q&A

東京産農産物の学校給食活用促進事業パンフレット

<令和7年4月1日前>
東京産農産物の学校給食活用促進事業実施要綱
東京産農産物の学校給食活用促進事業実施要領
  東京産農産物の学校給食活用促進事業実施要領(別記様式第1号、2号)
  東京産農産物の学校給食活用促進事業実施要領(別記様式第1号別紙)
東京産農産物の学校給食活用促進事業補助金交付要綱
  東京産農産物の学校給食活用促進事業補助金交付要綱(様式)
東京産農産物の学校給食活用促進事業Q&A
東京産農産物の学校給食活用促進事業パンフレット
 

記事ID:029-001-20250410-012434